• やってきました、壺阪山!張り子のお人形たちがいなくなってた。そうか、あれはお雛祭り仕様だったのか。田植えの季節です。四神の館エントランスで。このマッピングいいですよね!現れては消える四神。なぜか、ブロック推し。ブロック壁画、朱雀と青龍もお願いしたい!ジオラマすてき!稲刈りしてました。今回は、白虎と戌。白虎は状態がいいことが知られています。軽やかに駆ける!戌はわずかに残っている襟と袖。参考の寅からこ... 続きを読む
  • 今日も仕事終わりの新幹線。週末、この時間の西に向かう新幹線は、独特の雰囲気があって好き。さて、弾丸その2ですよ!今年に入って、4回目。奈良に戻って来ちゃいました!!もう、なんで来たかはわかっちゃうとは思う。では、明日!ではでは、明日!!たまには!... 続きを読む
  • ここは、国立劇場。実は初めて入りました!正倉院の校倉をイメージした素晴らしいデザイン!!今年の秋に閉まり、建て替えられます。とても残念。新しい劇場はどんなデザインになるのでしょうか?こちらも、初めての実物。生きてる!【東大寺修二会の声明】とても良かったです!!声明公演は、国立劇場独自のシリーズなんですね。東大寺の前回は、2009年だったそうです。舞台に内陣のセットが組まれ、回舞台で観客は外から内へと入... 続きを読む
  • 久しぶりに掘り出しものシリーズです。ちょっと前に、室内の骨董市にいきました。こちら、所謂、骨董がメインの催事。とんぼ玉となると、ほぼ現代ものやフェイクです。江戸もあるにはあるけど、こちらもほぼ明治。でも、7層シェブロンだったり、均一もののサルベージだったり、謎の和玉だったり、法隆寺玉だったり。見つければ、比較的安く手にできて、なかなかあなどれないところがあるのだ!この日も、入場してとりあえず場内を... 続きを読む
  • 3月27日いいお天気!奈良は桜満開になりました!!春日大社奈良に来たからには、お参りしないとね。特別参拝しました。なんといっても、御蓋山浮雲峰遥拝所。私は一番の見どころだと思う!若草山満開!ひとりだったら登ってる!!二月堂二月堂裏参道いいな!今日は、3時の京都行き特急に乗ります。最後まで食べますよ!【塔の茶屋】興福寺の境内、五重塔をのぞむ場所にあった茶がゆの老舗です。そのころ、茶がゆのお弁当をいただい... 続きを読む
  • 3月26日今日は、本降りの雨。薬師寺いよいよ来月、落慶法要!9時の読経に参加しました。 気持ちが引き締まります。昨日から花会式。 造花が飾られています。いつか法要を参拝したいな。唐招提寺雨に濡れた苔。垂仁天皇陵雨なので軽くお散歩。 早めに奈良に戻ってお昼にしましょう。【おかる】明石焼きとお好み焼き。やっぱりおいしいな!こじゃれたカフェでパフェも食べてみた。おいしかったです!夕食いっちゃう。いろいろ食べた... 続きを読む
  • 3月25日今日は、吉野です。見頃は、おそらく次の週末でしょうね。天気は曇り。とても人が少なくていいです!黒門銅鳥居霧が上がる。山岳信仰の地。金峯山寺昨日から、蔵王堂の特別拝観なのです。拝観料は1600円。下のお茶屋さんで100円引きのチケットを買って、1500円。お札と下足用のエコバック付き!やっと念願の蔵王権現をお参りすることができました。迫力!韋駄天山東南院吉水神社中千本十分咲いてました。週明けは満開ですね... 続きを読む
  • 3月24日先月も今月も奈良!今回は、前回もちょっと触れたように遊び仲間を案内です。も〜ホストに徹しましたよ!13時ちょうどの【あおによし】に乗りました!サロン席です。贅沢ですね!2号車は、バーとサロン3組のみです。校倉風のバーカウンター。記念乗車券をいただきました。京都から30分と短い時間の特急なので調度はシンプルだけど、とにかくサロンは広く窓が大きい!ツインシートは座りやすそうでした。特急料金プラス210... 続きを読む
  • やっぱり弾丸は短いな。もう帰る日。ひな壇式。前掛けがファンシー!今日は、のんびり歩いてここ。五劫院東大寺の末寺。山門江戸再興です。新しく材を替えているのがわかりますね。でも、なかなかですよ!外に五三桐の蟇股。内に菊。金具いいな!本堂シンプルで真面目。 いいです!蟇股の龍は、碧眼!!塗ってる? 嵌めてる?この堂のなかに、かの五劫思惟阿弥陀仏がいらっしゃる。今日は、拝観日なのできました。拝観日以外は、事... 続きを読む
  • そうだ・・・こっちにも昨年のとんぼ玉書いてました。【今年!2022】今日、キトラ古墳にいったつながり。以前にも、ちょこっとだけ書きましたね。ネットなど市場で古墳玉として売られているものには、かなりインドパシフィックが入ってますよーってお話です。ただ、それが古墳玉のまがい物というわけではないのです。とんぼ玉では、ど定番なインドパシフィックはトレードウィンドビーズともいわれ、古代から世界中を渡り歩いている... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ