最終日です。
今日は、JR奈良駅から法隆寺へ。
私、ここでやらかしてしまいました。・・・。
ちょっとぼ〜としてたでしょうか。
かぜがあとを引いて、体調いまいちなんですよ。
なんとなくいつもの足取りで、まほろば線に乗ってしまったのです。
しばらくして気がついて、天理で折り返す体たらくでした。
30分のロスで法隆寺駅について、11時。
夢殿まで、お散歩!
平日月曜日ということで、人は、ぱらぱら。
いい感じ!
法隆寺 夢殿
久しぶりですね。
今日は、救世観音さまの開扉なのです!
ほんとに、大好き!!
柔らかな光の下、金色に輝いていました。
以前より拝見しやすくなってる気がします。
少し汚れを落としたんですかね?
ちょうど人が途絶えて、ゆっくり対面させていただけました。


やっぱり、夢殿はいいな!

宝珠。

修学旅行生と入れ違いに出ます。
西円堂
法隆寺のもう一つの八角円堂。


この流れるような木組がすてき!

12時、時の鐘を背に戻りましょう。

今日は、入らないでごめんね!
お昼です。

茶がゆ!
帰りは、バスで法隆寺駅まで。
13時30分くらいに奈良駅、コーヒー休憩。
14時、興福寺へ。
興福寺 北円堂
こちらも、開扉です!
運慶の仏像群。
以前も書きましたが、私は運慶の仏像がいまいちなのです。
でも、北円堂の仏像は好き。
本尊弥勒如来。
運慶らしくふっくらとしていますが、若い時の作と違い静かなたたずまいです。
無著・世親は、とてもいいです。
お寺の説明によると、実際に彫ったのは弟子だそう。
世親は遠くを見ますが、無著の視線は下向き。
私たちと視線が合い、問いかけられているようです。

北円堂は、ほんとに美しい!

八角円堂は、角を正面にすると羽ばたくよう!!
南円堂
興福寺のもう一つの八角円堂。
未だ、中を拝見したことない。
だって、年に1日だけなんだもん!
今回は、大好きな八角円堂巡りでした。
榮山寺八角円堂・法隆寺夢殿・興福寺北円堂 が、私的三大八角円堂!
では、そろそろ時間。
また、お正月に帰ってきます。

五重塔の修理で東金堂も閉堂中!
- 関連記事
-
コメント