ドメインね、もってるのです。
このブログをはじめてすぐくらいにとったから、もう15年もたつんだなー。
もちろん、お金払い続けてよ!
だって、自分のサイト作るつもりだったんだもん!!
コーディングは好きだし、気持ちはまだやる気なんだけど。
でもさぁ・・・冷静に考えて、ここまで作らなかったらもう作らないよね。
15年間のドメイン代を無駄にしたくないでしょ?
なので、このブログを独自ドメインにしました!
https://naturalhistory.jp
です。
私がネット上で発信してるのはこのブログのみ。
SNS のアカウントは、覗き専用です。
元々、知人がやりたいというのにのっかって、一緒に開設しました。
基本、無料ブログだから気軽だったのです。
当時、今もだけど、みんなどれだけ人を集めるかを競ってました。
そして、アフィリエイトで稼ごう!なんて、盛んに言ってたよね。
ただ、ブログは星の数ほどあるのだ。
そんなうまくはいかないのです。
開設したけど、最初にお知らせした友だちが数回来ただけ。
ぜんぜんアクセス伸びないんだけど!
というのがほとんど・・・。
そして、アップが面倒で放置。
となるのもしかたのないことです。
だいたい、書くほどのネタなんてそうそうあるもんじゃないし!
私の知人も含め、どれほどの無料ブログが放置されてるのかと思うと恐ろしくない?
私は、ずーーっと、ひねくれ者なのだ。
この時期、Webのスクールを終えたのも影響して思ったことは。
いったい、検索だけで赤の他人のブログにたどり着く人なんているのかしら?
との疑問。
そこで、コメントも認証制、拍手とかともだちとかも無しにして。
問い合わせも、個人情報を必須にしてハードルを上げて・・・。
もちろんリンクも無し。
トラックバック(もしかして死語?)も認証制。
ところで、当時、相互リンクってのが流行ってたけど、今もある?
ちなみに、このブログは昔も今もリンクフリー(これも死語??)です。
積極的なつながりを極力なくしたかっただけのことだったので。
有料プランで、広告も排除。
最後に、知人たちにも一切アドレスをつたえませんでした。
おしえてと言われることはあったけど、
「検索で探せなければ、私のブログはあなたに必要ない。」
みたいなことを返してたなぁ~。
なんて、高飛車な!
こんなんでも、来てくださる方が現れました!
ほんとに検索して探してくれたんだと感激しました!!
その後。
コミュ障なブログにもかかわらず、コメントやお問い合わせくださった方には感謝です!
昨年は、もうそろそろブログもいいかなぁ? とも考えました。
でも、私のブログに来てくださる方は、検索して探してくれた方なんだと思うと、本当にありがたく。
今も検索して探している方がいるのなら、続けていこうと思い直しました。
ちなみに、このブログの初回は、2008年5月12日。

プロフィール画像に使ってる、【ケツァールの花鳥文】でした。
続けて、四神図・魚図版と載せました。
最初はね。
【Natural History】の名前の通り、自分の描いた図版で博物図鑑風にしようと思ってたんですよ。
初心を貫くことの難しさよ・・・。
おひまでしょうがないという方は、下のほうにある月別アーカイブのリストからどうぞ。
おかげさまで、15年!
とりあえず、20年 を目標にしていきます。
これからも、検索して【Natural History】を探してもらえるとうれしいです!!
- 関連記事
-
コメント