これが推しってことでいいですか?【魔道祖師】

この数年、はまってしまったものがある。

【魔道祖師】です。
ふだんこういうものは載せてないんだけど、あまりにもはまってしまったので一度吐き出してしまおうと書いてみた次第です。

中国で BL小説 が流行ってると聞いたのはかなり前だと思う。
ドラマの【陳情令】が話題になっていることも知っていましたが。

たまたま見た、アニメ【魔道祖師】の前塵編第一話に撃ち抜かれてしまいました!

ということで。
ラジドラも聞き、原作小説も読み、【魔道祖師Q】も見て、【陳情令】の吹き替えの放送も見て オケソシにもいってしまった!
さすがに、コラボカフェにはいってないけど。
アニメイベントは、やっぱりの落選でした。

いろいろな媒体を見て、原作は別格として、私はアニメ版が好きだな!
はじめて、アニメのブルーレイを買いました!!

ストーリーについては、もう知られているし、みなさんがたくさん言及されているので割愛しますね。

原作・ラジドラは BL ですが、ドラマ・アニメはブロマンスです。
国の規制があるからです。
それでも、原作を汲むべく様々な仕掛けが仕込んであって、制作スッタフの方々の努力と熱意には感謝しかありません!

シリーズもののアニメを見ていて私がときどき残念に思うことの一つ。
「作画とか最初のやつがよかったなぁ・・・。」
って感じになることでしょうか。

【魔道祖師】は、前塵編・羨雲編と完結編に少し間があったけど、がっかりどころか、完結編は本当に美しかったです。

魏無羨は、本来、献舎後の莫玄羽とはまったくの別人。
アニメでは、キャラクターの混乱を避けるため同じ容姿に描かれていました。
前塵編・羨雲編では、ほとんど区別がつかないデザイン(老祖は別!)でした。
が、完結編の魏無羨は違って見える。(たぶん、自分の思い入れも大きい!)
美人になってます!


アニメ全体では。

なんといっても背景が美しい!
3Dが効果的に使われていますね。


動きがいい!

印象的な髪と抹額。 藍氏双壁の連携した足の運び。
宋嵐を体術でかわす時の手の払いもよかった。
とにかく、手指の動き・所作が優雅!

義城で、抱えていた金凌に叩かれて屋根からふたりで落ちる場面。
金凌を引きつつ体勢をグンと立てなおす動作。
体重と遠心力がかかってるのがわかる!
全編を通して、私がこのアニメは技術がすごいと確信したモーションはここです。
何度見ても、ゾクゾクします!

闘いであったり、追いかけっこだったり。
人物が組み合う場面を視点を動かしながら見せるアニメーションは、どれも見事です。
闘いの場面では、広角で見せる演出が所々で使われています。
アニメ【魔道祖師】は、とても自然に闘ってるのがすごい!


表情がいい!

揺れる魏無羨の瞳が好きです。

アニメの藍忘機は、どの媒体より表情豊か。
表情での私の一番は、藍忘機の表情。
前塵編ニ話の、冷泉での藍忘機です。

嬉しいような泣きそうな、たくさんの複雑な感情を込めた表情でした。
アニメのキャラがこんな顔ができるんだと感動しました。


音楽がいい!

BGMは、言わずもがなです。
そして、O P・EDの歌がすごくいい!

【魔道祖師】の主人公は、魏無羨。現在・過去へと真実を解き明かす物語です。
BLとしては、藍忘機がいかにして魏無羨をとっ捕まえたか、って話しだと思っています。
だからか、O P・EDは、藍忘機の心情に寄り添ったと思われる歌が多いです。

大陸版はアニメーションも美しく、完結編での歌詞に心踊りましたよねー!

吹き替え版の OP・ED。
OPは、本編のシーンを組み合わせたもの。
シーンのチョイスが秀逸です。
羨雲編の顔の半面を合わせるアイデアは、完結編の本編でも使われましたよね。
ED の背景画は、どのバージョンもいい!

前塵編・羨雲編は、CIVILIANさんとAimerさん。
完結編は、中島美嘉さんと橋本裕太さん。

完結編の両曲は、物語の終わりにふさわしい素敵な歌でした。

どの歌も素敵で大好きですが、私が感銘を受けたのは、前塵編の OP・ED の組み合わせです。
最高です!
この二曲を聴いて、来週もアニメを見ようと決心しました。

前塵編の OP・ED。
CIVILIANさんの【千夜想歌】は、藍忘機の悲しいほどの強い気持ちが伝わるようで。
Aimerさんの【季路】は、花を抱えて躓きながらも歩く藍忘機が見えるようでした。

前塵編・羨雲編のEDは、【時】を歌っていました。
完結編の【Beyond】で、中島美嘉さんが【時】をつないで終わらせていただいたのがうれしかったです。

曲といえば、【忘羨】ですよね。

【陳情令】の EDで流れる【忘羨】は、先へ進む二人にぴったりで。
ラジドラの【忘羨】は、キャラクター二人の完璧なユニゾンがとてもドラマチック!

でも私はやっぱり、アニメの【忘羨】が一番好き!

アニメの【忘羨】は、少年の藍忘機が心に浮かんだ旋律をそのまま曲におこしたよう。
幼くて素直になれず健気でかわいそうで愛らしいと感じます。
最終回 ED は、もう、ね!


声がいい!

ドラマ・アニメのメインキャラクターは同じ声優さんが演じています。
魏無羨:木村良平さん
藍忘機:立花慎之介さん

立花さんの藍忘機が「魏嬰」と呼ぶ声がとても切なくていい!

そしてなんと言っても吹き替え版は、木村さんの魏無羨に尽きると思う!!
藍曦臣の台詞の「忘機が信じた善良な心」が感じられます。


【魔道祖師Q】がいい!

字幕版はすでに配信されていました。
前塵編・羨雲編のディスクが発売された時、字幕版の抜粋が特典で付いていました。
私、特典版を買わなかったんですね・・・好きな話が入ってなかったから。
ブルーレイで吹き替え版が発売となった時、信じて待っててよかった! と心底思いましたとも!!

【魔道祖師Q】は、本編の行間とその後をかわいいミニキャラがコミカルに演じるアニメです。
配信当時から「これははたしてブロマンスでいいのだろうか?」というほど背景に BL を背負ったぎりぎりの表現がたまりません!

あくまでストーリーの軸は本編の通り。
コミカルなのに ED が流れると心が揺さぶられるという、侮れないのが【魔道祖師Q】!


一通り吐き出して満足!


ところで。

もう20年くらい前かな? もっと前かも。
ネットが普及しはじめた頃の、海外の方のお話です。

子供の頃から一緒のぬいぐるみを持って海外旅行に行った。
どこかでぬいぐるみをなくしてしまい、傷心で帰国したある日。
ネット上でそのぬいぐるみが写っている写真を見つけた。
連絡をとったところ、観光するぬいぐるみの写真がアップされるようになる。
ぬいぐるみは、世界一周旅行を楽しんでその方のお家に帰ってきた。

細かいところはあやふやだけど、当時、ハートフルなお話として話題になりました。

その後、便乗したぬいぐるみだけ旅行をさせるビジネスもできたりしたんだよね。

今でいう、ぬい活。
外出の先々でぬいぐるみの写真を撮るっていうのが一般に認識されたのは、このお話が最初ではないでしょうか。

私は、実は、人形好き。
若い頃は、写真集を買ったり、今でも海外旅行に行くと現地の人形を連れて帰って部屋にはぎっちり並んでいます。
でも、今までそのこたちに性格を付けることはなかったです。
人形は人形として好きなんです。

でもです!

楽しげなみなさんの写真を見て。
推しのぬいとは? って思い買ってみることにしました!
この歳になって!!


届いた・・・忘羨ぬい。

「いい歳して本当にこれでいいのか? 私」
と、頭をよぎるのは無視することにしました。

そんなことよりも、裸できたから付属の服を着せなければいけません。

服を手にしてその時。

小さい・・・一目でボディーに対して小さいのがわかるくらい小さい。
一応、私も繊維業界出身なのでわかるのです。


まずは、魏嬰だ。

こちらは、ツーピース。
これは大丈夫そう!
襟はちょっと抜き気味な着付けだけど、それがちょうどいいな。


さぁて、藍湛・・・おまえだ。

ワンピースじゃないか!
袖の付け方、ボディーとあってないぞ!!

私も、元プロ・・・負けるわけにはいかない!!!

ぎちぎちがんばってなんとかボディーを押しこむ。
ぐいっと背中のマジックテープしめて帯もぎりだ。
根性で外衣に腕を通して、簪を着ければ完了!

外衣の袖がよれよれなことに文句は言うまい。
むしろご愛嬌だ。

着付けたよ!

mdzs_001

mdzs_002

昔の中国との取引を思い出して遠い目になったよ。
他のこの服はこんなに小さくないかもだけど。
あと 数mm 身幅を増やしてよ!

久しぶりにちくちくと縫い物してみようかなぁと思ってた。
でも、もう脱がしたら着せられる気がしない。
てか、脱がす時に破れちゃうかも。


キャラクター人形は初めてなので、観察してみるよ。

詰め物もしっかりしてるし、縫製もきれいですね。

mdzs_003

顔もきれいに刺繍されてます。

mdzs_004

表情も、キャラクターをよく表現しています。

窓から入ってくる風に、藍湛の前髪と魏嬰の髪紐がぴるぴるってなびくんだけど!!

なるほど、これが 推しのぬい ってことなのかな。


mdzs_005

かわいいな!




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ