やってきました、壺阪山!

張り子のお人形たちがいなくなってた。
そうか、あれはお雛祭り仕様だったのか。

田植えの季節です。
四神の館
エントランスで。


このマッピングいいですよね!



現れては消える四神。
なぜか、ブロック推し。



ブロック壁画、朱雀と青龍もお願いしたい!

ジオラマすてき!

稲刈りしてました。
今回は、白虎と戌。
白虎は状態がいいことが知られています。

軽やかに駆ける!
戌はわずかに残っている襟と袖。
参考の寅からこのあたりが裾だろうと想像を広げると、姿が見えるような気がします。
最近確認された、申。
今は泥に沈んでるけど、将来、復元の方法が確立されたら姿を現すかもしれません。
休憩所テラス。

いい展示館です!

のんびりお散歩しましょう。
文武天皇陵
田植え前の水田に映る。
高松塚古墳
きれいになっちゃって。
前回は2009年。

こんなでしたよ!
高松塚壁画館
実は、初めて・・・。
現状を再現した復元模写と、汚れなどを加減した一部復元模写を並べて展示。
おもしろいですね。
女子群像

では比べてみましょう! 白虎!!
このような壁画の図像には、元になる型があったと思われます。
高松塚古墳 白虎
キトラ古墳 白虎
左右反転。
塗りが違いますね。
キトラの方が、より漫画ちっくかも!
帰り道でちょっとだけ寄り道。
欽明天皇陵
吉備姫王陵
猿石



猿石は後に置かれたもので、陵となんら関係ありません。


石の形を活かした造形が巧みですね。
梅雨の中休み、いい一日でした。

明日は雨だよね。
お土産でーす。
今回のクリアファイル、いいです!


パンフレットと重なるデザイン!!
手拭いと陶器のバッチ。


朱雀にしました!
道の駅で、あすかルビーと大和橘の飴。そして、びわ。

私、果物の中で、びわが一番!
子供のころ、木からもぎって食べたびわの味でうれしい!
夜ごはんです。

平宗は久しぶりかも。
これ食べないと物足りなくなってきた、カップ素麺。

ピリッとスパイス。 なかなかです!
カップ素麺ですが、前は近鉄駅のお土産屋さんでも売ってたんだけど、今はバスターミナルでしか買えないみたい。
わざわざ買いに行くのでした。
今年度の壁画公開予定が出てました。
次回は、7月で朱雀。

このデザインのクリアファイルに後ろ髪引かれるけど・・・。
ぐっと我慢、2月に見たからスルーしよう!
その次は、10月で玄武だ!!
来年は、青龍と天文図だ!!!
- 関連記事
-
コメント