散歩しましょう!
道標のある、石仏さん。
西方院
唐招提寺の奥之院と言われています。

なかなかの、蟇股。
歴代の住職の方々が眠っています。


立派な五輪塔、二基。
江戸期の五輪塔ですね。
江戸期になると、火輪が反る特徴があります。
これは、すてき!

古い石仏・石碑をまとめて供養。
この供養の仕方は、並べたり、階段状にしたり、塔にしたりとバラエティがあります!

扉が開いてますね。

お地蔵さんがいました。
なるほど、コンクリかな?
ということは、このような形状にしたのは古い時代ではないということですね。

とてもいいセンスです!

無縫塔がずらりと!


楽しい!!

火輪がだんだん反って、尖っていくのです。

事前予約すると、快慶作の阿弥陀如来が拝見できます。
目をこらして扉の外からうかがうと、お体だけが見えました。
念仏寺

こちらには、塔頭の方々が眠っているようです。
住宅地の間を曲がりながら、西へ。
薬師寺・龍蔵院
薬師寺の奥之院と言われています。

彫刻蟇股!

わぁ〜・・・すごい墓地。
とても美しく整備されています。


そのいちばん奥に、歴代のお墓があります。

信念の人、探題大僧正好胤大和上。



仏さんたち。

こちらでも、塔状に配置。


墓石が大半だけど、ちらちらと!
垂仁天皇陵
戻ってきました。
西大寺の駅中に展望デッキができてました。


おー!

これは楽しいかも!!

今年も、いい元旦。

あけましておめでとうございます!
- 関連記事
-
コメント