奈良のお正月 2022 vol.02 【西大寺と平城宮跡】

初日はのんびり散歩だよ。


nara2022_1231_001

大和西大寺駅がきれいになってびっくり!


西大寺

nara2022_1231_002

久しぶりにきました。

以前も書きましたが、西大寺は東大寺に比べて地味な印象ですよね。
わざわざ訪れない方も多いのでは?


四王堂

nara2022_1231_003

ここにいらっしゃるのは、十一面観音さま。
長谷寺式の堂々とした体躯です。

奈良長谷寺10.2m・鎌倉長谷寺9.18mに比べて、6mとちょっとおチビさん。
その分、身近に感じます。

観音堂ではなくなんで四王堂?

四天王がいらっしゃるのですが、四天王本体ではなく、邪鬼が唯一残った創建時の金銅像なのです。

迫力がありすばらしい造形ですよ!

堂に掛かる額には、巻物が嵌め込んでありました。
おそらく経だと思います。あまり見かけない額。
ざっと数えて、33巻かな?


愛染堂

nara2022_1231_004

お前立ちにご挨拶。


本堂

nara2022_1231_005

こちらは、お釈迦さまです。

清涼寺式釈迦如来立像!
大好き!!

本家清涼寺のお釈迦さまは、丸顔。
西大寺は、少し面長。

私が一番好きなのは、鎌倉極楽寺のお釈迦さま!
頬がすっきりしていて若々しく、なんといっても美人!!

秘仏なのですが、何度も見にいきました。
当時はひっそりとしていたけど、今はどうなんだろう?
すっごく会いたいかも!


nara2022_1231_007

本堂を飾る彫刻がいい。


nara2022_1231_006

華麗!


nara2022_1231_008

雲間を駆けるよう!


nara2022_1231_009

西大寺では、長谷寺式十一面観音立像・清涼寺式釈迦如来立像・愛染明王坐像と特徴のある仏像を間近に見ることができますよ。


せっかくなので。

西大寺奥の院

奥の院というと、静かな鬱蒼とした所に祀られているイメージだけど。


nara2022_1231_010

どーんと、五輪塔!


nara2022_1231_011

住宅地にあり、なかなかシュール。


nara2022_1231_012

鎌倉時代のどっしりとしたプロポーション!好き!!

西大寺からちょっと離れていてわかりにくい場所にあります。
五輪塔好きならぜひ!


nara2022_1231_013

五輪塔しかないけどね!!


平城宮跡

nara2022_1231_014

今年はススキが伸びた?


nara2022_1231_015

今日もいいお天気。


nara2022_1231_016

南門が現れた!


nara2022_1231_017

しっぽがおっきいな。
強い風にカランカランと音をたてていました。


nara2022_1231_018

ビッカビカだ!


nara2022_1231_019


今年が無事だったことに感謝です。




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ