今日は、軽〜く散歩をします。

10:50 南生駒駅を出発です。

竜田川を横目に168号線を北上してここ。

祠に。

ご挨拶!
支流沿いに西へ緩やかに登りましょう。

北に折れると。
円福寺
行基が開いたと伝わっています。

石垣がすてき!

重文の本堂。
簡潔で清々しい鎌倉建築です。
格子戸が美しい!
これを見に来ました。

宝篋印塔。
鎌倉時代のこちらも重文。
金剛四仏が刻まれています。

梵字バージョン。

仏像バージョン。
像の方はかなり磨滅してます。
不空成就如来の印が判別できますね。

まんなかにお座りの方。

もう本当にすてき!!

こんなかわいいのも!!!

高台に凛と建っています。
門前を東に歩く。

参道が現れました。

おや、古墳!

登れるようですよ。

上はえぐれていて・・・墓室の石?いや土留め??
竹林寺
行基の墓。

方形の土饅頭でした。

喜光寺で亡くなり、火葬されこちらに葬られたというお話です。
こちらには!

ど〜ん!!
でっかい五輪塔は忍性の墓と伝わっています。
どう見ても新しいんじゃ? と思ったら。

元の墓石があったよ。
忍性ゆかりの方々だそう。

お墓大好き!

やっぱり、五輪塔最高!!

山茶花が一輪残っていました。

道なりに東に下って、先ほどの168号線に出ます。

第二阪南道路をくぐって、更に北。

風が強くて難儀!
往馬大社
本当は、往馬座伊古麻都比古神社。
長い! 変換がめんどい!!
この鳥居いいですね!

たわんだのかもしれませんが、笠木・島木の反りが絶妙!!

愛嬌のある狛犬と。

獅子。

拝殿の奥に7神の本殿があります。

それはそれは美しい春日造なのです!
初詣の準備はばっちり。

大晦日の納めのお参りの方が途切れません。
竜田川を歩いて、菜畑駅に到着。

2時間あまりの、お散歩にちょうどいいコースでした!
翻弄された 2020年。

もうすぐ新しい年。

たくさんの方に福が訪れますように。
- 関連記事
-
コメント