藍建てしよう!2020 vol.13 今年も【趣味で、藍発酵建て】

寒くなってきましたねー。 あいぽっちゃんです。

今年の成果です。

今年は、大失敗かっ?! ってところから始まりました。
なんとかリカバリーできて染めることができました。


タオル 3枚

ai2020_059

リカバリー後、時々の色の確認に。

雑味のない青が出ました!
3枚目は最終です。


麻のショールとバリのサロン

ai2020_060

染め直し。

サロンはもう10年経つかな?
若返りましたね!


麻の蚊帳

ai2020_061

昨年から染めている古布。
100年以上は経ってると思います。

渋い緑になってきました。


科布

ai2020_062

今年はちゃんと染まったよ!
きれいな水色になりました。


科は明るい茶色をしていて生成りを生かした織物がほとんどだと思います。

ai2020_063

よく見ると、繊維が白くなっているみたい?

昨年、藍が茶色くなってしまったのは、もしかしたら科の色素が抜けたからでは?
灰汁のアルカリで漂白されてしまったのかな??

麻の古布も茶色だけどその上に藍がかかって緑なんだよね。

また科布を手に入れたら、染める前に灰汁に浸けてみようかと思ってます。


ai2020_064

骨董市に行かないと!


蚊帳織りのケット

ai2020_065

今年のメイン。 4回重ね。


ai2020_066

いい青に染まってくれました!


ai2020_067

鹿、かわいい!!

いっぱい使って、ふわふわにしよう!!!



終わってみれば、今年も楽しく染められました。

みなさんも楽しく染められましたでしょうか?

私は、藍染は趣味に向いていると思ってます。
毎年、計算どおりにいかず、ハラハラと飽きることがないから!


ai2020_068

では、来年も一緒に楽しく染めましょう!!



関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ