【昔取った杵柄】となれるか?

ここからね。

spindle_001

粘土で、いろんな形を作ってみました。


spindle_002

編棒。
先端を整形したけど、結局、ヒートンにしたよ。


spindle_003

シリコンの【Oリング】で固定。


spindle_004

好きなこに付け替えができます!


ここまでくればわかりますね。

【紡錘車・スピンドル】です。

ちょっと思いたって糸を紡ぐことにしました。


spindle_005

手芸店で売っている【ふとんわた】。

このまま使っちゃいます。

「カーディングし直さないのか?!」
「篠にしないのか??!」

とか言わないでね。

だって、めんどうなんだもん・・・。
まあ、難しいことは考えずに楽しみましょう!


今回、【Oリング】はハンズで。
それ以外は、ユザワヤで買いました。

紡錘車は、ようするに【軸の長い独楽】です。
安定して回転すればいいのです。

わざわざ買わなくても、お家の中に代用できるものがあると思いますよ!


いや〜なん年ぶりですかね?
学生時代以来だから、30数年ですね。

紡錘車の使い方・紡ぎ方は、多くの方が動画などをアップされています。
ありがたいことです。

そして、基本はありますが、あくまで【自分の手】こそが道具そのもの。

「私は、これです。」

という紡ぎ方は、自分で見つけるしかないのです!


では。


spindle_007

ぐっ・・・。


spindle_008

なんとなく引いたら、これはひどい。
上でえらそうなこと言っておいて、これはない!

30数年のブランクを理由にはしたくないのに。

私・・・学生時代には、
「縒りを掛けさせたら、mayahuelさん。」
と言われていました。

なのに、この体たらく!
恥ずかしくて泣きそう。


spindle_006

なんとなくがダメだったんだ。
気持ちを入れ直します。


よっ!

spindle_010

どうかな?
なんとか見られるようにはなったと思う!


spindle_011

だんだん感覚が!!


のんびりやってるので、夏にまにあうかな?


spindle_009

まにあえばいいな!




コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ