奈良のお正月 2020 vol.10 【お土産の巻】

いまさら?!

ほんと、申し訳ないです。
年が明けてから忙しく、今になってしまいました。

番外編も載せようと思っていたんですが、あきらめます。

ちょっとだけ。
今年は、南山城と柳生街道でした。


岩船寺・浄瑠璃寺はメジャー。
本数は少ないけど、直通のバスもあるし。
季節には臨時バスも出るし。
観光コースに組み込まれることも多いです。

他の南山城のお寺がマイナーなわけではありません。

奈良からだって近い!

近鉄だってJRだって走ってる!!

なのにガイドブックではその他扱い・・・。

それは、どのお寺も最寄り駅から微妙に遠いからだと思う。
バスも限られていて、自前の車を足にできない人は歩くしかないんですよね。

普通の道路を歩くのでどうということもないです。

ただ・・・海住山寺を除いては!

なので、蟹満寺までと海住山寺は日を分けることをお勧めします。


柳生街道は、バスの時間に注意です。
近鉄奈良駅発が、9:19 。午前中はこれだけ!
以前は、8時台ががあったんですけどね。

円成寺から笠置までは山道もあるし、かなり歩く。

歩き慣れていない方はペース配分が難しいかも。
不安な方は、柳生の里までバスで行ってしまうのがいいでしょう。

というよりも。

円成寺から柳生街道を歩き柳生の里を巡って戻る。
柳生の里を巡って、笠置寺へ。修行場巡りをする。

に分けたほうがいいです!

近鉄奈良駅〜円成寺〜柳生間は同じバス路線。
柳生〜笠置間のバスはないので歩くことになります。

柳生から笠置に向かった場合は、笠置駅がゴール。
笠置駅をスタートにした場合は帰りはバスで奈良へ。

柳生から近鉄奈良駅の帰りの時刻は、
13時台・15時台・17時台 です。

お出かけの前にちゃんと調べてくださいね。


これで、訪れていない場所は吉野だけになりました!!


お土産でーす。

nara2020_omiyage_002

若い頃に持ってたんだけど、紐が切れてなくしてしまったのです。
音色がそれぞれで、好みを選べます。


nara2020_omiyage_003

蟹!


では、またね!!




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ