藍建てしよう!2019 vol.12 今年も【趣味で、藍発酵建て】

こんにちは! あいぽっちゃんですっ!!

お久しぶりです。


えーっと・・・。

あれから予期せぬ事態となって、突然終わってしまうことになりました。


とりあえず、今年の成果!

ai2019_041

まず、厚手の Tシャツ。

なかなか手強かったけど、まずまずの染め上がり。


今年は、古布を染める年でした。


綿の蚊帳。

ai2019_042

古色も破れもある布。
枯れたような青になりました。


麻の蚊帳。

ai2019_043

これは一枚 3m はある。
番手も太く、難儀しました。

ai2019_044

元が茶色だったこともあり、よく染まってくれたと思います。


最後に、科布。

ai2019_045

硬い繊維です。

ai2019_046

爽やかな色が出ました。


そしてこのこが予期せぬ事態の犯人です!


染めてる途中から異変が・・・。

みるみる浴液が茶色になっていくのです。
そしてまっ茶々に変色してしまいました!!

そうです。 ただの茶色い水になってしまったのです。

どうしてこうなったのかは、まったくわからないんだけど。

なんか付着してたのかなぁ?
科自体がいけないとは思えないんだけど??

まだまだ知らないことだらけ。
これからの課題ができました。

ということで、今年の古布たちは次回に持ち越しです。


・・・なんだか中途半端。


なので、ずっと思っていたことに挑戦します。

【趣味でも秋冬に藍が建つのか?】

です。


問題は、どうやって保温するかの一点!
長年考えてきた方法を試すつもり!!

テーマは、【安全に誰でもできる】こと。


寒くならないと意味がないので、10月にスタートする予定です。


お楽しみに?!



関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ