思い出のデータ その2

それでは、約15年前のがんばった思い出!


最初に作ったのはこちら。

【ビデオ撮影】

当時、ビデオカメラはアクリルのお弁当箱のようなハウジングに入れていました。


泳いできて戻るだけだけど、動いたときにはすっごく楽しかった!
足と手のモーションのタイミングをずらしても、
不自然じゃないようにするのが初心者には難しかったです。



【クマノミフォーメーション】

ちょこまかと動くクマノミとゆったりとした浮力の対比を表現したかったのです。


複数の個体にモーションをつけるのはなかなか難儀。
一番は、画角の関係でかなり接近させなければいけなかったこと。
となりのモデルにめり込んではがっかりだもんね。



【ビーチエントリー&エキジット】

ストーリーを持たせてみました。


水面を上下させて、場面の変化を出しました。
潜るのにマスクもレギュもつけないのはご愛嬌ということで!
歩かせるのってほんと難しい!
フィンを履いてるって程でごまかしてる。
他でもやってみたけど、もうスキル不足。



【歩く練習】

その歩くモーション。


歩いてない・・・まったく歩いてない。



【メキシコ・ラパスのアシカ】

こちら、オープニングとエンディングは連続していません。


アシカのかわいい動きをつけたかったんだけどどうだろう?
オープニングの宙返りは、もう一ヶ所関節をつけるべきでした。
お人形もちゃんと乗ってるように見せるため、微妙に動かしています。
これも、画角におさめるのに苦労しました。



【与那国でハンマーを狙え】

カメラワークに挑戦しました。


私的にはかなりうまくできたと思うの!
お人形にハンマーを追いかけさせて、目線がビデオカメラに移るようにしました。
ハンマー独特の首ふりも表現しました。
あくまで私のスキル的にとっても満足!!



【マチュピチュのリャマ】

マチュピチュにいるのはリャマです。アルパカはいませんよ。


【座ってるお人形を立たせる・4本脚を動かす】がコンセプトでした。
リャマにいたっては、脚のスキンがぐるぐるしちゃってますもんね。
これは、モーションをつける方向がまちがってる。
もうどうしようもなくなってしまった。


でも、最初に比べてかなり複雑なモーションが指定できるようになってきてます。


っと、これ以来、アニメーションは作ってないんです。

いろいろと理由はあったけど、時間がなくなったのがいちばんかな。



見直していたら、
ムービーもアニメーションもまた作りたくなってきました。


Mac も新しくしたことだし。


3Dアプリ買わないと!




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ