奈良のお正月 2019 vol.08 【北山辺の道 弘仁寺から帯解寺】

もうちょっとでつながります!


nara2019_120

まっぷのルートではなく、東へ。


nara2019_121

横道から。


nara2019_122

到着!


弘仁寺

nara2019_123

大好きなんです。 弘仁寺。


nara2019_124

羽を広げたよう。


nara2019_125

江戸期の勇壮な造りです。


nara2019_126

お庭も。


nara2019_127

庫裡もいい。

nara2019_128

nara2019_129

nara2019_131

nara2019_132

すてき!


門の。

nara2019_133

内から。

nara2019_134

外へ。

nara2019_135

これぞ、蟇股! という組。


nara2019_136

奥の院にご挨拶。


nara2019_137

また来ます。


nara2019_138

高樋町集落へ。


nara2019_139

火の見櫓の鐘もよく見てね!


nara2019_140

足元に新旧の道標。


nara2019_141

供養碑かな?


nara2019_142

ほんとに気持ちがいい!

ほとんどは改築しているようですが、
古い形の民家が残ってます。

個人のお宅なので、アップは控えます。


nara2019_143

いつもの分岐に到着。


nara2019_144

今回は、このまま帯解へ下りましょう。


八坂神社


nara2019_145

ここは、Googleによると【大和窪之庄城跡】。


ん?

nara2019_146

城跡に神社が建ってるのかな??


本殿裏手。

nara2019_147

nara2019_148

段になって、その気になれば上れます。


nara2019_149

竪堀っぽくもある?


おとなり。

nara2019_150

玄丸大神。


nara2019_151

と、白水明神。


nara2019_152

こっちから。


nara2019_153

城も、もっと勉強しようと思う!


nara2019_154

明治期の道標。


帯解寺

nara2019_155

ゴール!


nara2019_156

今日もたくさんのお母さんお父さん。


これで、【山辺の道】コンプリートしました。

何十年かけてんだよっ!

って話しです。


結果・・・。


【山辺の道】はどこも歩いて楽しい道です!!


nara2019_158




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ