二次曲線とスプライン曲線は・・・数学ですね。
こんなとき、もっと数学をやっておけばよかったとひしひしと感じます。
でも二次曲線を理解してなくても大丈夫!
私もよくわかってません!!
では、得意のビジュアルで!!!
だって、絵をかくんだもん!!!!
どちらもハンドル操作ではなく、自動で引かれる曲線です。
自由に動かすには不向きかも?
図形や、アニメーションの軌道を書いたりには便利そうです。
それでは!!
Q・q :二次曲線<path class="cls-1" d="M50,100q35-35,70,0,35,40,70,0c0-40-40-60-70-60S50,70,50,100Z"/>
1 :ハンドルの頂点。
2 :次点。
の 2点でセグメントを描画します。
ハンドルはアンカーから頂点までの距離の 2/3 の長さです。
<path class="cls-1" d="
M50,100

q35-35,70,0,


35,35,70,0


c0-40-40-60-70-60



S50,70,50,100Z


"/>
書き方のバリエーション相対座標
<path class="cls-1" d="M50,100q35-35,70,0,35,35,70,0c0-40-40-60-70-60s-70,30-70,60Z"/>
絶対座標
<path class="cls-1" d="M50,100Q85,65,120,100,155,135,190,100C190,60,150,40,120,40,S50,70,50,100Z"/>
最終セグメントが絶対座標
<path class="cls-1" d="M50,100q35-35,70,0,35,35,70,0c0-40-40-60-70-60S50,70,50,100Z"/>
頂点と距離を記述すればいいので、波線を簡単に描画することができます。
罫線に利用できますね。
html に直接書いちゃえばいいんだもんね!

二次曲線は美しいです!!
- 関連記事
-
コメント