竹内街道に出ましょう。
竹内街道
国道166号線! そうなのです・・・がっつり車道です。
注意とは聞いていましたが、これほどとは!

とぎれとぎれに歩道。

そのうち、ぼっさぼさになって消えてしまうのです。

びゅんびゅんと車が飛ばすのですよ?
怖いでしょ。 歩行者も車も・・・お互いにね。
そろそろお気づきだと思いますが・・・。
この記事の写真は、ほとんどが道路です!

ちょっとより道。

釣り堀、いいですね!

あら、こっちからはだめですか。

ならば、こちらから!
少しだけ、二上山に。
鹿谷寺跡 十三重石塔
ここは凝灰岩の石切場だそうで、塔は直接切り出されています。

いい佇まいです!
今、14時です。
何度も書いていますが、
14時をめやすに山を降りるきまりにしています。
名残惜しくても降りましょう。

麓には、やさしいお顔のお地蔵さん。

この宝篋印塔は、役行者ゆかりの・・・。
もう、危なっかしくて、道路横断はしないほうがいいです。

いろいろある祠とか、覗きたくてもあきらめます。

旧道との分岐点。
竹内峠 鶯の関趾
ここから、奈良!

眼下に奈良盆地。
いいな! これこそ 峠!!
この先、旧道に入れる。
林の中の道だということと、下りで展望もあるわけではない。
・・・このまま、国道をいってみようかな。
と、うっかりマゾっ気を出してしまいました。

こわいこわいこわすぎるぅ〜!!!!
広めに歩行者スペースが設けられている数少ないエリア。
そして、ほとんどは・・・ほぼ無いのと同じ。
一応、国道も竹内街道。 観光コースのうちなんだよね?
【歩行者に注意】の看板もありました。
私だって、
はた迷惑な歩行者になりたかったわけではないのにー!
乗用車もトラックも飛ばす飛ばす!
バイクもこわい!
歩道のない車道を歩くことになれていない方は、
(なれてる人がいるとも思えないけど・・・)
絶対、やめたほうがいいです。
カーブもたくさんある。
対面で急に車が出てくるから、気をつけて!
どちら側を歩いたら、車に見つけてもらえるのか、
見きわめる必要があります。
その前に、車が来たら、歩かず止まってくださいね。
車が通り過ぎるまで、運転手さんから目を離さないように。
高峰神社
ここでやっと、竹内街道 国道166号線 とお別れできます!
竹内街道 旧街道 竹内集落
街道らしい趣のある景色。

なんて、すてきな屋根!
綿弓塚
松尾芭蕉ゆかりの塚。

のんびり歩けるって幸せ!
長尾神社
鎮守さまです。
事故なく歩けたことを感謝しました。

いや、本当に!
15時30分。 ゴールの磐城駅です。

あーそうだ、甘酒しか飲んでなかったっけ。
持ってきたお昼のパンを待ってる間に。
今年もまたこんな感じです。
いやぁ・・・歩きました!
距離は長いけど、歩くだけならなんてことはありません。
ちがう意味で、難易度が高いけど!
でも、いいお天気で気持ちよく楽しめました!!
- 関連記事
-
コメント