気を取りなおして。
御霊神社
水の神さま。

閼伽井の水の井戸らしい?
推古天皇社
あら、めずらしい!


大日如来の板碑。

【寛文元年辛丑六月十六日】
古いですね!
大安寺
十一面観音さまは、御簾の内。
お忙しそうだったので、宝物館も遠慮しました。
境内をよくみると。

十三重石塔もある。

船形如意輪観音。
お顔が浮かび上がってくるようです。

がに股? と思ったら。

ぞうさんでした!
八幡神社
元岩清水八幡宮というのですが、
先の御霊神社も同じ名前です。
ここは、室町の中門が有名なのです。

残念! 解体修理中。
ほら、みて!

獅子!!

狛犬!!
木造で古そうです。 すてき!!!
大安寺塔跡
七重塔が建っていました。
どんな景色だったかと想うと、どきどきします。

だから、建物跡はいいんです。
さて、また【ぐーぐるせんせい】に教えていただきましょう。
でももう、ナビはやめました。
いろいろうるさいのと、バッテリーが減るからです。
ときどき、自分の位置だけ確認します。

団地の中をぐねぐねいけ! って?
まっすぐいくほうがわかりやすくないですかぁ??
野神古墳

ほぼ原型がないですけど、かろうじて石室が残ってます。

みえないけどね!
むかったのは、【ぜいたく豆本舗本店】。

以前のお店の雰囲気が好きな方は、ぜひこちらへ!
商品は少なめですが、のんびりとした時間がながれます。

おまけいただいちゃいました!
今年ももう少し!
どんな一年でしたか?
干支のご両人。

もうすぐ、戌年!
- 関連記事
-
コメント