塗ってトレース その2【Illustrator 覚え書き】

【つづき】


さあ! 楽しく仕上げていきましょうね!!


トレースした線は、お好みの線に変えてください。
イラストの場合、線の形状はラウンドをおすすめ。
角が急角度の場合でも、変に尖ったり破綻したりしません。


ai_塗りブラシ-2_26

プロファイルで形状をつけることもできます。


ai_塗りブラシ-2_25

私は、ノーマルにしました。


ai_塗りブラシ-2_27

​レイヤーをコピーして、塗りのレイヤーを作ります。
ライブペイントです。


ai_塗りブラシ-2_28

とりあえず、ベタで塗っちゃいます。
わかりやすいからね。

最終的には、ラインと塗りは別物にしますが、
最初は、ラインをつけたまま。
形を修正するときに、塗りもいっしょに動くからです。


ai_塗りブラシ-2_29

グラデーションをあてます。


ai_塗りブラシ-2_31

【ライブペイント選択ツール】で選択して、【グラデーションツール】

ちょっと、見にくいのが難点。


ai_塗りブラシ-2_30

ai_塗りブラシ-2_32

のちのち拡張してから細かく調整しますね。

形状の直しもないようなので、
塗りのレイヤーを線のレイヤーの下へ。

ライブペイントを全選択して、線を無しにします。


ai_塗りブラシ-2_33

目をグラデーションで入れて、ラインを編集。
印象的になるようにしました。


ai_塗りブラシ-2_34

どう?


ai_塗りブラシ-2_35

ほっぺたを塗ります。 円形ツールでもいいですよ。


ai_塗りブラシ-2_37

アンカーを動かして、変形。
ガウスでぼかして、焼き込みでカラーブレンド。


ai_塗りブラシ-2_37

顔のラインをコピーしてジョイント。


ai_塗りブラシ-2_38

マスクでおさめます。


ai_塗りブラシ-2_39

ライブペイントを拡張しておきます。
バージョンに由来する機能は分割・拡張しておくのが親切。


もう少し遊んでみましょう。


先日作った、散布ブラシを使います。
このモチーフも図形を回転させるだけで簡単にできますよ!


ai_塗りブラシ-2_40

適度に散らして色をつけたら。


ai_塗りブラシ-2_41

スカートのカラーをコピーして。


ai_塗りブラシ-2_42

マスク!


ai_塗りブラシ-2_43

カラーブレンドを変えてみる。


完成でーす!!


ai_塗りブラシ-2_44

バックにテキスタイルの見立て。
白抜きは、塗りのグループをコピーして白に、
角がラウンドの線幅をつける力技です。


ai_塗りブラシ-2_45

うさぎさんには、スタイル画のモデルになってもらいました!


いかがでしたでしょうか?

ベジェ曲線がひけなくでも、複雑なイラストを描く方法でした。


今までベジェで引っかかって苦手になってしまったみなさま。

ちょっとでも、

「Illustrator できるかも!」

って思っていただけたら・・・。


ぜひ、ベジェ曲線に再挑戦してみてね!




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ