マーラーをブラッシュアップしました!

カウンターを追加です。
現代物だけど、とても出来がいいものです。

このタイプ、他で売っていた類似のカウンターは、
ビーズが丸玉で簡単な紐なんですよね。
こちらは、臼玉・革紐。環もついてます。
ビーズの滑りもよく、カウントしていて気持ちがいいのです!
グルとの相性もバッチリ。あつらえたようになりました。

象牙玉(もちろん現代物)を入れて高級感も出したりして!

マーラービーズも、さらにツヤツヤ!!
楽しくなってきたので、別のマーラーを組んでみました。
【ルドラクシャとプンテックのマーラー】

小粒のルドラクシャ。染めが入ってます。
よく見ると、多面の粒もあります。

グルは、ボーンのスカル。
元々は普通のビーズだけど、横穴を空けてグルに使ったものですね。
少し時代はありそうな、いい感じの飴色になってます。

そして、グルの下と天にプンテック。
こちらは eBay で、国際送料の数合わせで購入しました。
時代不明、模様の残りも悪いとの理由で格安でした。
こういう正直なセラーさんはありがたい。
私でも 「?」 というものを、
古代として売っていることはたくさんありますから。
高額な玉は、信用のおけるバイヤーさんからが基本です。
時代の判別は、自信を持ってまったくできません!
気に入ったのは、ダブルロータスという模様です!!
ルドラクシャが小粒なので、大げさにならず、
愛嬌のあるマーラーになりました。
このこは、気軽にアクセサリーとして使えますね。
【星月菩提樹と勾玉のマーラー】

デッドストック(売れ残り!)の略式数珠を数本崩して組み直しました。
漂白していない不揃いで斑らの感じ。
商品としては格下になると思うけど、そこが気に入って購入しました。

三方にシェルパコーラル。
コロコロとした深紅のシェルパコーラルです。
言わずと知れた珊瑚の代用品。
ヨーロッパか中国製で、古いタイプになります。
いい赤ですね!
シェルパコーラルも近年、値上がりしているそうですよ。
理由はわかっています。
ここまで買い漁るのか? と、そのバイタリティーに脱帽です。

例の、正体不明の勾玉を下げてみました。
菩提樹と奇妙に馴染んでます!
こちらのこは、しっとりとおとなしめ。
物足りないのは・・・やっぱり、グルだなぁ。
とりあえずは、数珠についていたのを使ったけど。
そのうちいいのを探してあげよう!
- 関連記事
-
コメント