奈良のお正月 2017 vol.10 【奈良市写真美術館・新薬師寺】

最終日です。

今日は、ここから。


奈良市写真美術館

奈良20170103_ 70

写真家の入江泰吉を記念して建てられました。

入江泰吉といえば、大和路の写真で有名ですよね。
もう一人有名なのは、土門拳です。

私は、土門拳を尊敬していますが、
入江泰吉も、もちろん好きです。

私の個人的な感想です。

特に、仏像の写真では。
入江泰吉の写真は、こちらがその場にいて見ている感覚がします。
土門拳の写真は、あちらがこの場にいて見られている感覚です。

展示は、式年造替にあわせ、春日大社とおん祭でした。

おもに昭和30年代から40年代のおん祭りのようすと人々が、
入江泰吉らしく活き活きと写されていて、自分もその中にいるような気分です。


新薬師寺

奈良20170103_ 71

青い空と錦の幕!


昨年に、香薬師の右手が見つかった! とのニュース。

新薬師寺では、実物から型どったレプリカがお祀りされています。
夢違さんに似た、かわいらしい仏様です。

その施無畏印の右手は、とても小さく紅葉のようです。

土門拳の著書に、
京都・広隆寺の弥勒半跏思惟像の指が折られた話がありました。

折った学生は、
仏様を見ているうちに、どうしてもさわってみたくなったのだそうです。

それほど魅力的な指だという内容でした。

香薬師を盗んだ人がどんな気持ちだったのか、
手を折った人がどんな気持ちだったのか知りたいです。


奈良20170103_ 72

お身体はどこにあるんでしょうね?


奈良20170103_ 73

奈良20170103_ 74

中の禰宜道(昔はささやきの小径といいました!)を抜けて。


奈良20170103_ 76

若草山を見上げながら。


奈良20170103_ 75

手向山八幡宮にご挨拶。


東大寺・二月堂

奈良20170103_ 77

たまには上がってみよう!


奈良20170103_ 78

大仏殿と奈良市内が眼下。

雲がだんだんと増え、風も吹きはじめました。 暖かいお正月も終わりのようです。


奈良20170103_ 79

今日はちゃんとお昼を食べますよー。 きつね丼です!


奈良20170103_ 80

工事中の逆さ大仏殿はこんな感じ・・・なのでいつもより広角にしてみたよ。


奈良20170103_ 81

大仏池も護岸工事中なんだって・・・ でも、ちゃんと逆さですからね!


今年も穏やかでいいお正月でした。 ほんとうに楽しかったです。

時間がきました。 では、転害門を出ましょうか。


【東大寺転害門 内より外へ】

奈良20170103_ 82


【東大寺転害門 外より内へ】

奈良20170103_ 83


雲が切れて、明るい青空がおくってくれました。 また、戻ってきます!




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ