お昼を食べたら、下山しましょう。

次の目的地。

大阪方面もよく見えます!

舗装道路と別れて。

あれ? どっち??

振り向くと、書いてあった!
岩屋石窟
奈良時代の寺院跡。
すごーい!

三重石塔が安置されています。
朽ちた佇まいに、時間の流れを感じます。

1998年に倒れた、岩屋杉。 樹齢 1000年を越えていました。

どんどん下りましょう。

鬱蒼とした山道です!

万葉の水をいただきました。

小川に沿ってもうすぐ。

里に下りました。 ほんとにおつかれさま!!
ここまでで、やっぱり雄岳方面から登頂してよかった!
結局、どっちもきついです。

三体の石仏さん。 衣紋がすてき!

裏向不動明王とのことですが・・・どうやっても、祠の中が見えません!
鳥谷口古墳
方墳です!

横口式石槨。

家型石棺。

抜群の眺め! いい古墳です!!
傘堂
一本足でまさに、傘。
当麻山口神社
無事下山しました。 ありがとうございました!
そして、今日のゴール。
當麻寺
曼荼羅を拝んで。

西塔と。

東塔にご挨拶。
穏やかなお天気のなか、とっても楽しい登山でした!
- 関連記事
-
コメント