奈良のお正月 2017 vol.02 【奈良国立博物館】

今年のお正月、奈良博にいかずに奈良を離れてしまいました。

今回は、初日大晦日にいっちゃいましょう!


奈良国立博物館

奈良20161231_01


恒例の【おん祭と春日信仰の美術】です。

奈良20161231_02

たくさんの絵巻と春日曼荼羅が展示されていました。

紙ものの展示が多かったので、一見地味そうですが、
とても見応えがあります。


もう一つ、この時期恒例の展示があります。
【新たに修理された文化財】です。

修理の終わった国宝、
【刺繍釈迦如来説法図】が出品。

中国の唐または、飛鳥〜奈良時代のものです。
釈迦の周りに、羅漢・菩薩・天人。
色鮮やかに刺繍されています。

滋賀の高尾地蔵堂の毘沙門天は、
後世に施された彩色をはがし、平安の凛々しい姿に。

いつも、楽しく新しい発見のある展示です!!


仏像館は、リニューアルしてから初めていきました。

奈良20161231_03

音声ガイドのサービスができたんですね。

大きくは変わってないけど、
入ったら ばーん と仏像! っていうのはなくなりました。

順路をまわって、ホールにでる。

最近のいろいろなことを加味すると、このほうがいいと思います。


たっぷり時間をかけて、奈良博を見学したあとはこちら。


春日大社・国宝館

奈良20161231_09

カフェ併設と今風!

目的は、もちろん話題のあれです。 【黒漆太刀】 3本です!

細身で凛とした太刀でした。


奈良20161231_10

・・・展示はよかったんですけど。

あの最初のスピリチュアルコーナーみたいなの、なんですか??


ところで・・・全然写真がないですよね?
博物館ですからね〜。


写真はないけど、充実してましたよー!


ちょっとさみしいかな?
ではここで、私の好きな建物。


旧奈良物産陳列所

奈良20161231_04

とってもすてきな、明治洋館です!


奈良20161231_05

法輪のような窓。

基本は、歴史的な和風を踏襲しています。


ほら!

奈良20161231_06

蟇股!


奈良20161231_07

蟇股!!

どこに建っているのか、気づかない方もいるのでは?


奈良20161231_08

通り過ぎないで見てね!!!


そうだ、もう一カ所いかなくては。

今年 5月。
みんなが唖然とした、お店の閉店がありました。

老舗 ぜいたく豆本舗三条通り本店 です。
今は、外見はそのままにローソンになってます。
看板だけが、ど〜ん とドア横にありました。

ローソンでもぜいたく豆のお菓子は置いてるけど、
近鉄奈良駅のお土産屋さんにもあるけども・・・。
なんだかあじけないので、肘塚店 にいってきました。

小さい佇まいなので、元本店には及びませんが、
店内の雰囲気はそのまま。 こちらに伺ってよかったです。
肘塚店は京終駅が最寄りだけど、
奈良町・格子の家の通りを東にまっすぐ歩いてもいいです。

閉店して残念です。 と店員さんにお話すると、
みなさんそう言ってくださいます。 とのことでした。


ほんとうに、残念! 私の両親は ぜいたく豆 が大好きなんです!!


奈良20161231_11

今年中に、無事ゲットすることができました。


奈良20161231_12

この紙袋でなければ!


もうすぐ、今年も終わりですね。
今年の大晦日も穏やかに過ぎていきそうです。


元旦に出す年賀状を書きながら、初詣の準備です!

奈良20161231_13





関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ