シャルムエルシェイクを出て、シナイ山へ。
麓までは街頭が煌々と照らす道路を行きます。
この10年前は、こんなに道路も整備されていなかったので驚きです。
麓の少し手前で、コーヒーショップに寄りました。
シナイ山へ行く人はここでトイレを済ませるようです。
山頂にトイレ(もちろん、山のトイレです。)はありますが、途中にはありません。
らくだ降り場には売店があり、そこにバクシーシを払って貸してもらうことはできます。
私たちが麓に到着したのは、2時をまわったころ。らくだが出払ってしまいました。
シナイ山は聖地であるため、各国から団体バスで大勢の人が押し寄せます。
みなさんご来光目的ですから、時間によってはらくだがいない場合もあります。
確実に乗りたい方は早めにいって、山頂でご来光を待ったほうがいいかも。
山頂もすごい人です。いい場所をキープしたい方も早く出かけましょう。
麓からの道は二つ。行きは、【らくだ道】です。
ここはゆるいスロープになっていました。傾斜を感じるほどではなく、その分距離はあります。
1時間ほど歩いたところで、戻りらくだを捕まえました。
更に、らくだで1時間。らくだはここまでです。
本当のところを言えば、この【らくだ区間】、歩きが苦にならない人は、歩いたほうがスムーズです。
道は激混み。らくだもゆっくりしか進めません。
私たちは、前後のドイツ隊とイタリア隊にのまれてバラバラになってしまいました。
歩くほうが早いのは確実です。登りも緩やかで疲れるほどではありません。
でも、らくだは乗りたいですよね?私もらくだ大好きです!
そして、【階段道】と合流。ここからが意外に大変。
【階段】を登るのですが、この【階段】は石を積んだだけという感じ。
急で狭く、足場も悪いうえ、人が並んでます。
距離は短いのに、山頂まで1時間近くかかってしまいました。
登り始めてから、3時間弱。すいてる時であれば、2時間くらいでいけそうです。
山頂はすでにラッシュ。登頂は後にして、なるべくよい場所を探しましょう。
寒さをしのぐための毛布のレンタル屋があります。
でも・・・あの毛布はどうかなぁ・・・。いろんな意味で。
もうすぐ、日の出です。遅れをとった私たちでしたが、K先生も含め全員間に合いました!
太陽が昇ると、たちまちに、周囲の山々が濃いオレンジ色に染まりました。
きれい! さすがモーゼの山、 登ってよかった!

次回はシナイ山後編です。
- 関連記事
-
コメント