奈良のお正月 2016 番外編.04 【恩智越・信貴山】

信貴山へのアプローチは複数のルートがあります。


本編
奈良のお正月 2016 vol.08 【恩智越】
奈良のお正月 2016 vol.09 【信貴山・朝護孫寺】


以前来たときのルートは、
生駒線の信貴山下からバスで参道の入り口まで。
お参りのあと、朝護孫寺からバスで西信貴ケーブルの高安山駅へ。
ケーブルから近鉄に乗り換え、奈良まで帰りました。

・・・歩いてないんですよね。
今日は歩こうと思います!

近鉄奈良線で布施駅、大阪線の榛原行きに乗り換え恩智駅からのスタート。
11時です。

途中の河内山本駅で乗り換えれば、信貴山口からケーブルの高安山駅にいけます。
ここからハイキングコースに入ってもいいですね!


奈良2016bangai04_01

奈良2016bangai04_02

駅からは緩やかに、恩智神社あたりから山を感じる上り坂になっていきます。


え〜っと、ずっと登りです・・・。

奈良2016bangai04_03

道は整備されているから問題無し。
ただ、私の苦手な階段が多かったので今日も苦戦でした。

勾配はそれなりにあるので、ちょっとしんどいかも。
道は簡単なんですけどね・・・。

おそらく、高安山からだと下りがベースになるんじゃないかな?


奈良2016bangai04_04

信貴山周辺は、色々なハイキングコースが通っています。
信貴山詣から帰る人もいるので、多くの人と行き交いました。
トレーニングで山を走っている方々もいました。

安心して歩けますね。


13時、信貴山・朝護孫寺に到着!

奈良2016bangai04_05


朝護孫寺といえば、信貴山縁起絵巻!!

春と秋に本物が公開されますので必見です。
それ以外は、たしか複製が展示されているはず。


奈良2016bangai04_06

信貴山はもちろん山。
空鉢護法へ登るつもりだったら、靴はウォーキング用にしましょう。


寅がいっぱい!

奈良2016bangai04_07

こんなのとか。


奈良2016bangai04_08

奈良2016bangai04_09

こんなのとか。


奈良2016bangai04_10

こんなのも!


奈良2016bangai04_11

大好きな剱鎧護法にあいさつをして、山を下ります。


ここからは、一気に下るのみ。

ケーブル跡を駆け抜け、駅までの坂を下りきってゴールです!

奈良2016bangai04_12

15時30分に信貴山下駅に着きました。



奈良2016bangai04_13


とっても楽しい、信貴山詣!




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ