奈良のお正月 2016 番外編.01 【千光寺・鳴川峠】

今年は、生駒・信貴の周辺に絞って歩いてみようと思います。


本編
奈良のお正月 2016 vol.02 【清滝石仏群】
奈良のお正月 2016 vol.03 【千光寺から鳴川峠】


すべて、近鉄奈良駅 10時2分の難波行きに乗りました。
乗り換えも含めてどのスタート地点へも、約 1時間で到着。
11時ごろから歩きはじめます。

総距離は観光も含めて、10kmから1・2kmと短いので、
遅いスタートでも十分でした。

初日は、
川沿いに山間の集落を通り、石仏を訪ねながら千光寺へ、
峠を越えて大阪へ抜けるルートです。

生駒で生駒線に乗り換え、元山上口駅です。

ゆったりとた登りが歩きやすい!
道標もしっかりしているので安心でした。


奈良2016bangai01_01

分岐で道標を確認していると。

「わかるー?」

と里の方。

「わかりまーす! まっすぐですね?」

と私。


奈良2016bangai01_02

ありがたいです! ハイカーが身近なんですね。


奈良2016bangai01_03

清滝渓谷と石仏群は、なんと、集落の中にあります。
なので、箱庭って感じ。


奈良2016bangai01_04

石仏の残りもよく、間近で見られるのがいいですよ!

ここでも。

「あっちにも石仏あるよ。 千光寺? 山越えするの?」

「そうです。 峠を越えて大阪に抜けます!」

「がんばってねー!」

「ありがとうございまーす!!」

と。

軽装でしたのと言葉から、
千光寺のユースに泊まってる方かなぁ?

いつも人のいないところを歩いてるから、
ちょっと新鮮でうれしいです。


奈良2016bangai01_05

役行者がいっぱい!


奈良2016bangai01_06

千光寺から鳴川峠まではきもちのいい山道。

っで、ふつう峠に出るといよいよ下りというところですが、
このルートはここからが登りの本番!


奈良2016bangai01_07

私は階段が嫌いだけど、一般的には歩きやすいかな。


【府民の森】なんて名前だから甘くみてました・・・。

奈良2016bangai01_08

奈良2016bangai01_09

ぼくらの広場からの眺めは絶景!

ここからは、一気に下る下る!
下りきったところに枚岡神社。

ここまで、ずーと急坂なので足を痛めないようにしましょう!

こちらをスタートにして最初がんばって登るのと、
どっちを選ぶかは悩むところです。

普通の階段や舗装道路だったりするから、
私はやっぱり、山道を登るほうを取ります。

奈良に観光に来て、よっぽどでないと選ばないコースだと思うけど、
石仏と気持ちのいい山道、すばらしい展望の楽しいルートです!


さて、たいした距離じゃないし14時には余裕でしょ?って、
食べものを持っていきませんでした。

後悔です。

苦手な階段に苦戦して、14時45分。

駅までいけばなにかあるかも?


奈良2016bangai01_10

枚岡神社は、近鉄奈良線枚岡駅直結!
駅前にはなにもなし!!というか、駅前がない!!!

空腹に耐えきれず、生駒で途中下車してお昼兼おやつ。



奈良2016bangai01_11


お弁当を持って【ぼくらの広場】で食べたかったなぁ・・・。




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ