奈良のお正月 2016 vol.10 【宝山寺】

最終日になりました。

今日は、いつもの・・・ではないです。

今年は、徹底的に生駒です。
元旦を除いて、生駒に毎日かよっちゃいました!


奈良20160103_01

【ミケ】きた!

一度は乗ってみたかった、生駒ケーブルカー。


奈良20160103_02

【ミケ】は、宝山寺までです。


奈良20160103_03

もちろん、下からの参道もある。


奈良20160103_04

駅からでも、まだまだ登る!


宝山寺

奈良20160103_05

美しい参道と、りっぱな注連縄です。


奈良20160103_06

賑わってます!


本堂

奈良20160103_07

楼閣のような重層の寄棟。 すてき!
後ろの岩山は、般若窟。

宝山寺は山肌に点々とお堂が建っていて、
それぞれのスペースは広くありません。

ぎゅっとつまってるから、建物全体をうまく撮れないです。


聖天堂拝殿

奈良20160103_08

すごい棟ですよね! 檜皮葺八つ棟造り。


奈良20160103_10

奈良20160103_11

お参りしながら、山を登ります。


奈良20160103_12

奥之院への参道に、たくさんの仏さま。
ほとんどが新しいものですが・・・。


奈良20160103_18

中には個性的な仏さまも!


奥の院本堂

奈良20160103_13

かなり登ってきました。


奈良20160103_17

大黒堂から展望。 ほんとに毎日いいお天気!


この先に歴代山主のお墓があるらしい・・・。
墓好きとしては行かないと!


奈良20160103_14

これは、壮観です!


奈良20160103_15

こちらは、古い方々。


奈良20160103_16

いいお顔の仏さまがたくさんいらっしゃいました。


多宝塔

奈良20160103_19

昭和の建築です。
古い様式を踏襲した秀作だと思います。


多宝塔からの眺め。

奈良20160103_20

奥に見えているのが、獅子閣ですね。 重文の明治建築です。


奈良20160103_21

お不動さんに寄って、生駒山上へいきましょう!


奈良20160103_22

乗ったのは、行きも帰りも【ドレミ】。 車内に【山の音楽家】が流れてます。
もう一つ、【スイート】ってデコレーションケーキのが走ってますよ!


生駒山上駅を降りると・・・。

奈良20160103_23

遊園地なんです。

生駒山は、ハイカーも歩く。 ハイカーと遊園地の取り合わせが・・・なんとも。


奈良20160103_24

遊具が気になるけど、大展望!


奈良20160103_25

たぶんこれは、遊具に乗ればすごくいいんじゃない?・・・きっと!!

今日はお休みで、廃墟を歩いているような気分です。
けっこう、シュール・・・きらいじゃないけどね!

ケーブルの時間にあわせて帰りましょう。
宝山寺駅で乗り換えます。


奈良20160103_26

あっ!【ブル】がいっちゃった!!

ということで、帰りも【ミケ】でした。
子どもさんが、「え〜、またミケや!」だって。


奈良に戻ってきて、もう、14時を過ぎ。 そろそろ時間ですね。

今年ほど、お天気に恵まれたお正月はなかったと思います。


奈良20160103_27

いままでで一番の、逆さ大仏殿!


奈良20160103_28

大仏池では、鴨が揺らしています。


最後はいつものように、転害門から出発しましょう。


【東大寺転害門 内より外へ】

奈良20160103_29


【東大寺転害門 外より内へ】

奈良20160103_30


また、帰ってきますね。




番外編
奈良のお正月 2016 番外編.05 【生駒・宝山寺】




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ