奈良のお正月 2016 vol.09 【信貴山・朝護孫寺】

信貴山の参道に入りました。

信貴山・朝護孫寺は、【見る】お寺ではありません。
お参りして祈願して、あれやこれやと一日楽しめます!

今日は、本堂・毘沙門天と眷属の空鉢護法・剱鎧護法をお参りします。


そして朝護孫寺といえば、寅ですよね!

奈良20160102_26

寅があるんだ・・・初めて見た。


奈良20160102_27

開運橋の寅。


奈良20160102_28

青空に朱の信貴大橋が映えます。


信貴山・朝護孫寺

奈良20160102_29

たくさんの人出です。


奈良20160102_30

寅の額。 いたるところにいるから油断できません。


奈良20160102_31

シンボル、大寅でーす!


千手院

奈良20160102_32

護摩焚きで大願成就。


成福院

奈良20160102_33

並ぶと払っていただけます!


奈良20160102_34

おっ、これはめずらしい。


奈良20160102_35

それぞれ表情がちがいますよ!!


奈良20160102_36

多宝塔から空鉢護法へ。

空鉢護法は奥之院よりもさらに上。
知らないで、ちょっとお参り・・・って登り始めると後悔するかも。

というのは、信貴山の雄嶽って山の頂上にあるから!

かなり登るうえに階段なのでよけいにたいへんなんです。
そういう私も以前訪れた時は知らなくて、
どんだけ登ればいいのか?と思いました。


奈良20160102_37

がんばれ、がんばれ!


奈良20160102_38

あと、一丁!!

そして、ここは・・・。


信貴山城址

奈良20160102_39

奈良20160102_40

お城でもあるんです。


奈良20160102_41

今年、二城目の山城!


奈良20160102_42

ベンチでお昼にしました。 いつものパンです!


空鉢護法

奈良20160102_43

奈良20160102_44

今日もいいお天気!


本堂・毘沙門天

奈良20160102_45

こちらも、にぎわってます。


奈良20160102_46

境内を見渡して。


奈良20160102_47

あちらに見えるのは、日本一大地蔵尊。


奈良20160102_48

こちらは、大寅!

まあ、なんというか・・・すごいっちゃぁ、すごい眺め・・・かも。


下ってきました。

奈良20160102_49

赤い奉納鳥居をくぐります。


剱鎧護法

奈良20160102_50

剱鎧護法が大好きなんです!

以前訪れた目的は、秋の特別公開で【信貴山縁起絵巻】を見ることでした。
本物はとてもすばらしく、剱鎧護法の軽快で凛々しい姿に釘付けでした。

ほんとにもう、涙が出るくらい好きなんです!!

また時期を合わせて見にきたいなぁ・・・春と秋に特別公開があります。


では、そろそろ出ましょうか。

一気にいきます!


奈良20160102_51

仁王門を出て。


奈良20160102_52

千体地蔵を横目に。


奈良20160102_53

最後は、ケーブル跡コース!


奈良20160102_54

ケーブルだから一直線の坂道です。

歩くのがめんどうになったので、途中から走りました。
そのほうが楽なんですよねー。

でも、走るときは転ばないように!
それと、前を歩く人にも迷惑をかけないようにしてね!!


奈良20160102_55

階段を上っておしまい。


・・・と、

奈良20160102_56

駅までのすっごい下り坂がまってました。


奈良20160102_57


とっても楽しい一日!




番外編
奈良のお正月 2016 番外編.04 【恩智越・信貴山】




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ