奈良のお正月 2016 vol.05 【平群】

近鉄生駒線に沿って、由緒ある史跡や寺社が点在しています。

椿井城を下りて、平群駅までのんびり歩いていきましょう。


宮山塚古墳

奈良20151231_27

ただの崩れた古墳ではありません。


奈良20151231_28

玄室の石がドーム型に組まれた稀少な古墳なんだから!


椿井春日神社

奈良20151231_29

大手道の入り口に建ってます。


奈良20151231_30

色鮮やかな絵馬。


奈良20151231_31

椿井城を守るようでした。


奈良20151231_32

この道標にしたがって進むと、民家の裏を通りながら・・・。


奈良20151231_33

こんな小川を渡らされる!


平等寺春日神社

奈良20151231_34

ここも春日神社!


奈良20151231_35

そして、こちらもたくさんの絵馬。


奈良20151231_36

文久元年、【なもで踊り】絵馬。 かわいい!


奈良20151231_37

奉納灯篭がいっぱい。

実は、極彩色桧皮葺きの春日造り本殿を撮ったんですが・・・。
なぜかありえないくらいぶれていて載せられないです。


奈良20151231_38

シンプルだけどすてき!!


奈良20151231_39

参道のお地蔵さん。


三里古墳

奈良20151231_40

石室むき出し!


奈良20151231_41

手前は石棺。 玄室の棚がとても珍しい古墳です。


平群駅に近づいてきました。


長屋王墓

奈良20151231_42

民家に挟まれています。


奈良20151231_43

かわいらしい小山ですね。


今年も、もうすぐ過ぎていきます。 私はとても忙しい一年でした。
夕方降った雨も、もうあがったようです。


奈良20151231_44


来年の明日もお天気でありますように!




番外編
奈良のお正月 2016 番外編.02 【椿井城跡・平群】




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ