境内に入ります。
千光寺役行者が大峰山を開く前に修行したといわれているお寺。
すてきな石造物がありますよ!

鎌倉期と考えられる十三石塔。
金剛界四仏です。

この二つの五輪塔のたたずまいといったら!!
千光寺はユースホステルにもなっていて、宿泊者らしき方々がみられます。
では、千光寺を出て、また山道をいきます。

このコースは、ずっと櫟原川に沿っています。

川音を聞きながら歩くのがとても気持ちいいですよ!

古い道標。 行者道からきました。

さくさく歩ける!!
見えてきました。 信貴生駒スカイライン。

ここをくぐると、大阪府突入!
鳴川峠到着しました!

・・・といっても、ここは通過点。 さらにもう一山登ります!!
写真には撮りませんでしたが、この先、けっこうな勾配です。
っで、私の苦手。

階段整備された山道・・・。 苦戦してしまいました。
やっと頂上!
府民の森・ぼくらの広場
これは、すばらしい!

大展望ですね。

あべのハルカスも仁徳天皇陵も淡路島も見渡せちゃう!!

信貴山・金剛山・葛城山方面も一望。

生駒山をはさんで。

奈良ですよ!
今日がいいお天気で最高!!
さて、ここからは下りです。

この下り・・・かなりキツいかも。
ちゃんとした靴でないと足の爪を痛めそう。

途中、ゲートがあるけど横から入るのが正解でした。

車道だけど、まん中を歩いちゃう!
枚岡展望台
少し下がったこっちでは、大阪平野が迫ってきます!
この先も急坂の枚岡公園を下がりきると・・・。
枚岡神社
ゴールでーす!
なかなか歩きごたえのある楽しいコースでした。
あなどりがたし、【てくてくまっぷ】!!
番外編奈良のお正月 2016 番外編.01 【千光寺・鳴川峠】
- 関連記事
-
コメント