とんぼ玉 vol.48 【 ハドソン・ベイとブルーホワイトハーツのネックレス 】

【ハドソン・ベイとブルーホワイトハーツのネックレス】

2015 新年度に買っちゃう! 【eBay・セカイモン】 その3
2015 新年度に買っちゃう! 【eBay・セカイモン】 その4


ハドソンベイ201505_01

やっぱり、ブルーホワイトハーツいいですね!
人気があって高価なのも納得です。


ハドソンベイ201505_02

デッドストックの金赤ホワイトハーツでつなぎました。

ターコイズカラーだから、
そこはかとなく、インディアン・ジュエリーっぽさもあります。


3玉は、いっしょでないと!

層も見せたいので、少し離した作りになってます。


ハドソンベイ201505_03

ホワイト・オン・ホワイトは、使い込まれた感じがいいですよ。
このいびつなところがかわいい!


ハドソンベイ201505_04

ロシアンブルーは、すっきりしたクリアブルーとキラキラのカット。
宝石のようです。


ハドソンベイ201505_05

ハドソン・ベイは、穴の大きさを利用して、金赤を通しています。

この金赤は、ホワイトハーツのごく一般的なサイズ。

カーネリアン・デ・アレッポやファンシータイプなど、
もともと大きい種類は別格として、
粒のホワイトハーツの大玉は、
どこの渡りにかかわらず、稀少なものになります。

このハドソン・ベイも、高さはないですが十分大玉の範疇!

ピンクのコアに透明感のある深い赤で、引き込まれるような表情です。
とろとろで滴るような、ほんとに美しい赤!

見ていて飽きることはありません!!


ところで、私はホワイトハーツを意識して購入しているわけではないです。
そのため、ちょこちょこと色々なタイプが手元にきました。

ちょっと比較してみましょう!


まずこれ。

ホワイトハーツ201505_01

明るい赤の太玉です。
手前はセレン赤と言われているもので、時代は新しくなります。
一般的にホワイトハーツといえば思い浮かぶタイプでしょうか。


次。

ホワイトハーツ201505_02

黒々とした玉。
血赤・バーガンディーなどど呼ばれているタイプ。
金赤と並んで人気の高いオールドです。 ファンシーは金赤です。


こちら。

ホワイトハーツ201505_03

金赤です。 大好きです!
ものによって、ピンクからパープルと表情も豊かです。


異彩なのが、これ。

ホワイトハーツ201505_04

多面の大型ホワイトハーツ。 一つはコアが薄っすらとピンク。
初期のものだと思います。
このくらいだと、カーネリアン・デ・アレッポといっていいかも。


こんなに表情と色の違いがあります。


そして、私のとっておきはこのネックレスに組まれている玉です!

ホワイトハーツ201505_09



完熟太玉。

ホワイトハーツ201505_05

「熟した果実のような」と表現されています。

とろとろで使い込まれた肌がなんともいえません!
コンディションもパーフェクトです!!

さすが、数十年前はいいものが普通にあったんですね。


ホワイトハーツ201505_07

他にも、エンド・オブ・ザ・デイやシェルパコーラル系の大玉と、
今では手に入りにくい玉が組まれています。

エンド・オブ・ザ・デイなんて、安くてゴロゴロしてたのに。
最近見かけることが少なくなりました。


ホワイトハーツ201505_08


光を当てると、オレンジ色に輝きますよ!




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ