とんぼ玉 vol.43 【 乾隆玉写し ビンテージ 北京玉のペンダント 】

以前、乾隆玉のときにお話したビンテージです。


【乾隆玉写し ビンテージ 北京玉のペンダント】

ビンテージ北京玉_01

おそらく、私と同い年くらいかな?
オリジナルよりライトでポップな印象。

使用していた形跡があって、
トロっとした黄色がおいしそうでかわいいです!


ビンテージ北京玉_02

この放射アイが特徴。

スワロフスキーエレメントでつなぎました。

えっと・・・このパールのエレメントですが。
マットなカラーがかわいいんですけど、ちょっとがっかりかも。

クリアビーズにコーティングしてあるんですよね。
で、コーティングの処理が甘くてバリが多いです。

元の穴は、けして細くはないんだけど、
バリでふさがってしまってる粒があります。

でね、バリを針で通そうとすると、
うっかりコーティングがはがれちゃったり。

たぶん、私のような力技な人間には向かないビーズです。
ヘビーに使うとそんなに持たないですね。 きっと。

そんなことで、2年前に買ったまま放置していました。

色はいいのになー。


それはそれとして。
東アジアっぽいカラーのかわいいペンダントになりました!


ビンテージ北京玉_03

ボヘミアの青のそろばん玉、たびたび登場させてます。

これは、ウランガラスだという購入時のお話でした。

ウランガラスはご存知だと思います。
ウランガラスのボヘミア玉はたくさん作られています。

ウランの発光色は、緑色。
紫外線を受けて発光します。

ウランガラスのファンは大勢いらっしゃって、情報量がありがたいです。

いろいろ拝見すると、
発光するからといってウランガラスとは限らないそうですよ。

特に青のガラスは、発光する要素は他にもあるようで、
結局は、放射線を測定しないと決定できないっていうお話。

この玉に関して私の見解は、発光はするけどウランじゃなさそう。
ブラックライトを当てたときの色がウランとは違うようです。


私は、ウランガラスだから購入したわけではありません。
すてきな玉であれば、なんでもいいんです。

この玉のすてきなのは、光の照り返し。


同じ条件で。

ビンテージ北京玉_04

スワロのカットビーズも、キラキラと光を反射してこんな感じ。
ビーズのカット面による反射ですね。


青のそろばんは、こんなです!

ビンテージ北京玉_05

表面はポリッシュだから反射しないけど、
穴の中がカット面になって、反射した光が内側から光る。


ビンテージ北京玉_06


眩しいくらいに、照らしてくれます!!




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ