こんなのを作ってみました。
【ジェムストーンのペンダントネックレス】
一本目。


センターにラブラドライト・ライトカラーのアメジスト・
針状インクルージョンのクォーツのミックス。
そして、
このネックレスにも使ったストロベリークォーツですが。
なんか違うんじゃないかって調べると・・・。
やっぱり違ってた!
ピンクエピドート入りクォーツが正解みたいです。
ストロベリークォーツは、
基本的にインクルージョンはゲーサイトのようです。
こちらは、アフリカンストロベリークォーツっていう販売名。
ほんと、石は素人にはわかりにくいです。
名前で売れる世界ですからねー。
二本目。


センターに、カットとカラーの違うアマゾナイト・アパタイト・
カイヤナイト・クロムダイオブサイト。
クロムダイオブサイトの緑、大好き!
さざれだと安く買えるのもいいですね。

どちらにも、アメジストのタブレット。
二本目にはラウンドの石。
メキシコで買ったステーションネックレスを崩しました。
メキシコでは、石のアクセサリーが安価で売っています。
デザインはいまいちだけど、素材にするのに重宝します。
ロングのネックレスにしました。
そのまま着けてもいいですが。
とんぼ玉の手持ちを整理していたら、出てきた。
そういえば、こんなのも買ってたんだ。
石のペンダントトップたち。
【ラブラドライト】

15年くらい前、エスニックショップで購入。

ちょっと古めのパーツで、
台座の【925】は、たぶん後から刻印してるよ。
銀の含有量は不明です。
【925】って入れると日本人が買うんだってさ。
海外で買う場合、【925】は単なる記号みたいなものだから、
銀が目的で買う方は、ちゃんとしたお店で購入しましょう。
これに関しては、台座はなんでもいいんです。


大きくて美しいシラーに一目惚れしました。
すごく高かったのを覚えています。
【フローライト】

カラーのラインが入っていて、内包クラックが虹色に反射する。
いわゆる、レインボー・フローライトってやつですかね。

きれいでしょ!
これも15年くらい前、ハンズの石売り場で。
最近のハンズ各店舗では、石売り場が少なくなっていて残念。
【ラリマー】

個人の作家さんのボックスショップで、10年くらい前。
大きいです!
ラリマーが人気になり始めたころだったけど、すごく安かった。
掘り出し物です。

さすがにプロ。 私のなんちゃってワイヤーワークとは段違いです。
買ったまましまいっぱなしだったから、新品のようですね。
【ロードクロサイト】

同時期、同じ作家さん。
いわゆるインカローズです。
インカローズというからには、
あのバラ模様が必要だと私は考えています。
値段はクリアな方が高いけど。
これは、クリアタイプの原石。
そして、
北海道産です!
国内の鉱山は閉山されているので、稀少。
市場でも、国内産は割高です。
ラリマー同様、いいのかっ? ってくらい安かったです。
超掘り出し物!
ボックスショップは侮れません!!

研磨はしていないので光沢はないけど、
原石の魅力が十分に楽しめます。
クリッカーのバチカンを付けて、ぱちんぱちんと。




いろいろ楽しめる、ペンダントネックレスになりました!
- 関連記事
-
コメント