奈良のお正月 2009 vol.01

雪の室生寺2005

奈良には、20年以上通っています。
以前は、正倉院展の秋を中心に
年数回は通っていたのですが、
21世紀からは年末年始にいっています。

時間の経つのは早いですが、奈良は比較的、
変化が緩やかな地域だと思います。
それでも、
ずいぶん変わったことには違いありません。

今年も奈良へ行く時期になりました。
お正月の奈良は、初詣以外、どこも静かでいいんです。
以前は、30・31日に廻って歩く観光客なんて、ほとんどいませんでしたが、
近頃は、年末、観光で廻るひとも増えてきました。
ワールドカップの後からは、外国人観光客も目立つようになりました。

冬の奈良といえば、すっごく寒いです。
近年の関東が暖かいので、よけいに寒く感じます。

そして、
ちょっと離れているけど、それなりに有名な観光地であるはずの寺社なのに、
年末年始、門前のお店などが閉まっていることも多いです。
お昼はお蕎麦かうどんでも、と思って、うっかりすると、
寒風の中、ひもじい思いをしなくてはいけません。
初詣客は見込まないのでしょうか?
商売っ気がないのか、無愛想なのか。(褒めてますよ!)
だから、人が少なくていいんですよね!(褒めてますってば!)




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ