壷坂寺の脇の階段を登りましょう。

高取城跡を目指します。

この辺りは、ほんとにいい眺め!

ここから山道。

気持ちいいです!
【五百羅漢】
慶長年間の磨崖仏群です。


風化していますが、見つめていると表情が浮かび上がってくる。
さて、【五百羅漢】は、この石なんですが、
他にもたくさんの磨崖仏があります。
それを見るのに「散歩道」が設けられています。
「散歩」しないで進む道もあります。
よく見ると、そこかしこに札がかかってる。
雪と落ち葉で判別できないけど・・・山肌ですよね?
ここいくんですかね??
いきましょう!
たくさんいらっしゃって楽しいです!!





一人一人、個性があって面白いです。
始め、札も確認しながら写真を撮ってたんだけど、
なんといっても足場がない!
へばりついて撮って登ることを繰り返し、20分・・・。
振り返ると、もう引き返すことができません。
今思えば、下から見上げながら「散歩」するんだったのかな?
だって、あぶなすぎるよね??
だってだって、雪で道がよくわからなかったんだもん!
・・・っと、絶対こんなことをしてはダメですよ!!
みなさんは、雪のあとはやめてね。
「散歩道」をすぎれば、また、気持ちのいい山道です。
番外編奈良のお正月 2015 番外編.03 【壷阪寺から五百羅漢】
- 関連記事
-
コメント