いいお天気になりました。 昨日、計画していたところへいきましょう!
少し早めにホテルを出て、10時15分、壷阪山駅からバスです。
【壷阪寺】
初めてきました。 というのは・・・。

にょきっ!
壷阪寺は、インドからいらした巨大仏で有名。
ブロックに分けて運び再度組み立てるという、
アブシンベルちっくな仏さまたちです。
もう、でーんと!

ここまでくると、なにもいうことはありません。

どのお方も、どことなくエキゾチックでキリッとしたお顔。

建築は新しいものがほとんどです。
【三重塔】
【礼堂】
この 2つは古く、重文に指定されています。
この【礼堂】にくっついているのが本堂。
【八角円堂】
とっても個性的な千手観音さまがおいでです。

鐘の音が響きます。

最高の眺め!

釈迦の一生を描いたレリーフ。

緻密な彫りは、美術品として見応えがあります。
壷阪寺といえば!

どーん!!

観音さまです。 すごいですね・・・。

下にいらっしゃいます。

涅槃に入られたお釈迦さま。

雪解け水でちょっとこわい。
ばーん!

こうなるともう、異世界・・・。
もっとあるんだけど、おなかいっぱいになっちゃっいました。
お正月のお土産もいただけます!


なんだかわからないけど、元気になるお寺です!!
番外編奈良のお正月 2015 番外編.03 【壷阪寺から五百羅漢】
- 関連記事
-
コメント