とんぼ玉 vol.22 【 ジャパニーズ・ビンテージとガーネットのネックレス 】

【ジャパニーズ・ビンテージとガーネットのネックレス】
2014 臨時収入で買っちゃう! 【eBay・セカイモン】 その5


ジャパニーズ・ビンテージの白のシリーズ。
最大の特徴は、【白さ】ではないでしょうか?

とにかく、圧倒的に白い!
磁器のように硬質な白です。

表面の丁寧な仕上げで(日本人だなって思います)、
つるっつるでピカピカと光をはね返します。

昔見たときにも、その白さに目がひきつけられました。

さて、組んでいこうとしたら・・・他のと合わないじゃん!

万能のインドパシフィックやベネチアンシードでもダメみたい。

この白のシリーズは、当時、アクセサリーにもなりました。
どれも、同じ白のビーズと組んであるんですよね。

そういうことだったか・・・と納得です。

かろうじて白のベネチアンシードだと合いそうですが、
マットな白に、こんどは硬質な白がチープに見えちゃう。
なによりまっ白けで好みではありません。


これでどうだ!

ジャパニーズビンテージ_201412_05

同じように光をはね返すものと考えて、ガーネットのビーズです。


ありそうでないちょっと古めのガーネットの竹ビーズ。

ジャパニーズビンテージ_201412_06

穴が大きい玉なので、ガーネットごと通してメタルビーズでおさえています。
なめらかにくるくる回るようにしたから、玉の表情がまるごと楽しめます!

イメージは、ビクトリア朝・アンティークの陶板画にしました。
ガーネットはこの時代のアクセサリーに好んで使われています。


ジャパニーズビンテージ_201412_07

これだったら、磁器のような白がぴったりでしょう?
キラキラしてすてきです。


えっと、まだおまけ分しか使ってないよ。
あと12玉もある。 どうしよう・・・。


ジャパニーズビンテージ_201412_08

ロングも作っちゃいました!


ジャパニーズビンテージ_201412_10

同じだとつまらないから、メタルを大粒の淡水パールにしてみることに。
ガーネットは少し大きめ、そろばん玉です。

今、ロンデルタイプのビーズをコードやリボンに通して、
好みのアクセサリーにするのが流行ってるですか?

このパールも【大穴】とうたっての販売で、とても使いやすいです。


ジャパニーズビンテージ_201412_09

淡水とはいえ、パールをストッパーに使うことに一抹の罪悪感を持ちつつ、
最初からこうだったように、玉がいきいきとしたものになりました!


ジャパニーズビンテージ_201412_11

短連と重ね着けしても大丈夫! バランスを考えた長さにしています。

豪華ですね〜!

でもガーネットのおかげで、クラシックで落ち着いた雰囲気だと思います。
ちょっとした時のコスチュームジュエリーにできますね。


もうあの時の私の心残りはありません!





関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ