メキシコ・ユカタン 2014 vol.15 【お土産の巻 その2】

チチェン・イッツァのお土産でーす!


2014mexico_0917_15

復活して賑わってるお土産屋。
こういったところは、その時代でトレンドがあって面白いですね。

今は、日本人とみると、

「1ドルー!」

って声をかけてきます。

「オールか?」
「オールだ!」

でも、もちろん違うんですね〜!

1ドルなのは、
樹脂製の手のひらサイズのカスティーヨやチャックモール。
他は、それなりの値段がついてます。

この、1ドルの置物で客を釣ろう! っていうのがお約束のようです。
でも、1ドルならいいお土産だと思いますよ。

流行りのお土産は、
平たい遺跡のミニチュアモチーフ数点を、
ガラスの額装にしたものでした。
モチーフが樹脂製のものは、そこそこ安かったです。

大抵のお土産は、既製のやつを仕入れて売ってるようだけど、
中には、売り手自作の彫り物や焼き物もある。
探すと質の高いものもありますよ。
これ!と思ったら買いましょう。

アクセサリーは銀だといって、《925》の刻印があったりして。
まあ、9割9分銀ではないです。
この手は、つけてると空港のセキュリティーで鳴っちゃう!

石は、偽物である必要がないから大丈夫。
(産地は不明ですけど。)
黒曜石やグアテマラ翡翠なんかを買うといいかも。


始めてテオティワカンに行ったときのお話。

お土産屋にたくさん置かれていたのは、
石の端材で作ったピラミッドのキーホルダーでした。

2014mexico_09gift_14

経年で、すごい雰囲気になっちゃいました。


2014mexico_09gift_15

いろいろな石(たぶん、ジャスパーやアゲート。)で、
プラスチックのイニシャルも貼り付けてある。
(イニシャルは、たしかゴールドだったはず・・・。)

配りものにいいじゃん!

値段は、$2 って見えた。
2ドル? 200円なら安いよ!

って買おうとしたら・・・。

「2ペソだよ。」

だって! え? 20円!!

うそでしょう? だったら!
店の奥から在庫を出させて、みんなで大量に買いあさりました!!

今では、そんなステキなことはないです。
いい時代でした。


今回私が買ったのは、これ。

2014mexico_09gift_01

なんちゃってタラベラ焼きの、ボールとガイコツ。
陽気で、ばかっぽくって、かわいいでしょ!


お土産屋の兄ちゃんが、

「グッド・チョイス!」

だってさ!




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ