23日の秋分の日。予想したとおり、色を使い切りました。
まずは、今年の成果です。
藍染め布1
綿スラブのショール(3回染め)
今年はだめかと思いながら、
祈るように染めた一枚。
透き通る青に染まりました。
藍染め布2
綿スラブのショール(3回染め)
一枚目より、すこし濃く染まった二枚目。
これも、きれいな青でした。
藍染め布3
サロンの重ね染め(2回染め)
下地は、絞りを入れたコチニール。
このバリで仕入れてきたサロンは、
とても気に入ってます。
お土産屋なのですが、
このサロンは生機で売っています。
また、買いにいきたい!

染め上がりです。
赤紫から青紫のすてきな色になりました。
この手の色は、太陽や照明など、
光の調子によって
色が大きく変わって見えるので、
身に付けていて楽しいですよね。
藍染め布4
サロンの重ね染め(2回染め)
同じサロン。
昨年の藍の最後の淡色は、板締めです。
絞りを入れたビンロウジを重ねています。

更に、藍を重ねました。
こちらも、なかなかよいです。
特に、昨年の藍と重なったところは、
他とは違う青になりました。
藍染め布5
綿ラッセルのショール(3回染め)
今年は、色の出がよくなかったので、
絞りやぼかしは、だめかと
地に変化のあるものを選んだのですが。
これは、どうしようと悩む一枚です。
よく染まっているだけにねぇ。
藍染め布6
綿ウールのマフラー(3回染め)
青ーい青ーい、一枚!
色は少なくても、今年の藍の色は
とてもきれいでした。
これも、ほんとうにすごく青い!
この一枚だけでも、甲斐があります。
藍染め布7
綿ウールのマフラー(3回染め)
最後に残った色をすくいとりました。
これで終わりです。
かわいい色ですが、このままでは、
堅牢度もないとおもうので、
下地にしましょう。
そして、もう一枚。
藍染め布8
綿タオルマフラー(10回染め)
初めから、淡色に挑戦した一枚。
一回目は、こんな色でした。

そして、十回目は、この色!
いいんじゃないでしょうか。
すごーい水色!
淡色でも、上の綿ウールマフラーと比べて
青いのがわかります。
もったいないので、
今年、十分にあくを抜いて
来年、さらに重ねて
よりクリアーな水色を目指します!
次回は、藍建てのまとめです。
- 関連記事
-
コメント