今日は、ずっと行こうと思ってたところに向かってます。
途中でよりましょう。 岩船のすぐ東、白橿近隣公園の中です。
沼山古墳
6世紀後半の円墳。

ほどほどの石でしっかり組んであります。 いいですね!
それでは、地図を見ながら進みます。
ここはねぇ・・・場所がわかりにくいです。
高松塚とキトラのあいだくらいかな?
よけいわかりにくいですかね。
於美阿志神社 檜隈寺跡
住宅を通りぬけて到着です!

右手がつりそうな仏さん。

新築のお不動さん。

回転台の上の子。
なんて、かわいいのもいて、村の鎮守さまという感じですが、
ここは檜隈寺跡でもあります。

講堂跡の礎石 大きい建物だったそうですよ。
圧巻は、これ!
十三重石塔 石塔婆
上部は欠けていますが、重厚で抜群の存在感です。
平安時代の古い石塔ですよ!!
どれほどの伽藍だったんでしょう?
想像すると、どきどきします。
四面はお約束。

【釈迦】

【薬師】

【彌勒】

【阿弥陀】
また来ますね!
静かな住宅地を歩いて、飛鳥駅までもどってきました。
今日は、ほんとうに気持ちがいいです。
電車まで時間があるから・・・すぐ裏です。
岩屋山古墳
墳丘はなくなっちゃってます。 木がかっこいいよ。

墨絵のような花崗岩を丁寧に磨いて組んである、美しい石室です。
振り向けば・・・。

光の羨道!
- 関連記事
-
コメント