奈良のお正月 2014 vol.09 【久米寺と岩船】

ぽっかぽかですよ! 最高です。

今日は、ここからスタートしましょう。

橿原神宮

2014橿原神宮_01

お正月っぽいですね〜。 実は、初めてきました。
明治に開かれました。 神武天皇です。


2014橿原神宮_02

広い! でかい!


2014橿原神宮_03

おめでとうございます!


そのおとなりさん。 踏切を渡ってすぐです。

久米寺

2014久米寺_02

のんびりしてますね。


2014久米寺_03

久米仙人です。


2014久米寺_04

なかなかシュール。
空を飛んでるイメージなのかな? 女の足に見とれて落ちるんだよね。


久米寺 多宝塔

2014久米寺_05

多宝塔は、独特の魅力があります。
要素に円があるってところが、ストゥーパ!


2014久米寺_06

リズミカルな木組み。


2014久米寺_07

堂々とした石塔も。


2014久米寺_08

塔の礎石。 立派だなぁ。

小さいお寺ですが、飽きないですよ!


金堂で、甘酒のふるまいがありました。

2014久米寺_09

甘くて生姜がきいてる。 すごくおいしかった!


甘酒でおなかがあったかくなって、出発。
南に歩きましょう。


2014岩船_01

ここから登ります。 標高約130mだって。
ちょっとだけ階段です。


2014岩船_02

途中からロープで!


岩船

2014岩船_03

はるか昔に一回きたけど、こんなに竹林だったっけ??
すごい雰囲気・・・。


2014岩船_04

以前は、見晴らせたよね? 年月がたったんですね。
未だ謎の石造物ですが、より神秘的になっちゃってます。


だれもいなくて静かで気持ちがいいな。


2014岩船_05

岩によりかかってお昼にしました。


2014岩船_06

見上げると青い空で。


2014岩船_07

ぽっかり!


下りますか。


2014岩船_08

ほんとは、こっちから飛鳥にぬけられたはずなんだけど。
・・・これでは無理ですね。


2014岩船_09

またロープで!
ロープはしっかりにぎること、テンションをはって体とバランスをとれば楽に下りられますよ。


飛鳥方面にむかいます。




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ