今日は、私は初めて歩くコース。 矢田丘陵です。
天気は薄曇り。 歩くのに最適!
気温は高く、登りでは汗をかくほど暑かったです。
ここから入りました。
霊山寺
塗香をして、本堂へ入ります。
ご本尊は秘仏なのでお目にかかれません。
霊山寺 本堂
鎌倉建築の国宝です。 いいお堂ですね!
霊山寺 三重塔
こちらは、重文。 軽やかな印象です。
かわいい石仏さんたちがいます!

やる気のなさそうな、如意輪観音さん。

お不動さんもいいですが、この石塔は他では見ません!
おだんごですね。
さあ、歩くよ!

共同墓地にあった立派な五輪塔。
ほどなく、見えてきました。
村井家住宅
郡山と大阪の追分本陣。

美しい大和棟です。

正面にあった古い道標のお地蔵さんは・・・
なぜか手をひろげています。

山道へ入ります。
この先、【子供の森】にしたがって進みましょう!

いい山道でしょう?

【子供の森】は、いろいろコースがあるんだ。
また別にここだけ来ても楽しめそうです。

道標に、【東明寺】が現れました。

このあたりが、【子供の森】の中心部。
大きな池【峠池】と大きな広っぱがありますよ。

森の中はたくさん分岐があるので、道標を確認してね。

古い道標。「すぐ東明寺」。

道は、おおむね下りです。
落ち葉がつもってるので注意です。
というのは、どうも、石を敷いて道を作ってるらしいから。
石が見えない分、葉っぱですべったり、思わぬところで足をとられないようにね。

いきなり、飛び出すよ!
東明寺
重文の仏さまがいらっしゃいます。
拝見するには、事前の予約が必要です。
今回は、初めてで時間がつかめなかったので、次回の楽しみにとっておきます。

なんかいるよ!

ばぁ。

あ。

うん。
どいつも目が! 象の肉球?がかわいい!!

ストライプだったり。
霊山寺を出たのが、10時30分。 東明寺に着いたのが、11時20分。
意外とかかっちゃたな。
11時30分、東明寺を出発です。

次は、矢田寺へ向かいます。
- 関連記事
-
コメント