iPadだよ!【123D Creature】風神雷神

今週の、【123D Creature】です。

今回は、2体。
こんなボーンからスタートです。

123d_creature_風神雷神01

123d_creature_風神雷神02

もうなんだかおわかりかも。


完成までには、それぞれ、こーんな工程です。

123d_creature_風神雷神03

123d_creature_風神雷神04

アプリが手軽なだけに、ちょっとした手違いが発生しがちです。
造形の途中で、さわったつもりもないのにへっこんでたりとか、
色がついちゃったりとかね。

前に戻る機能も数回しかできないから、
要所要所でプロジェクトをコピーしながらすすむのが正解です。


完成はこちら。

123d_creature_風神雷神05

123d_creature_風神雷神06

【風神】です!

袋は、おなかからはえてます。
このあたりが、不便なところ。
別のオブジェクトを読み込めたらいいのにね。

見てのとおり、仏像彫刻をイメージしています。
衣には、金箔銀箔を貼って截金【きりかね】だと思いながら見てください。
そう見てね? ねっ!

頭は、大好きな、ワヤンの人形を意識しています。


123d_creature_風神雷神07

123d_creature_風神雷神08

【雷神】です!

シンボルの太鼓をどうしようか? 背負わせるか?
って悩んで、鼓にしました。
鼓を持った雷神っていないよね?っていうのもあります。

バチは持たずに手で打ちます。
なぜなら、持たせるポリゴンがなくなったから!
単に物理的な問題でした。

掛けている藍染めの紐からつながっていますよ。


今回は、モデルにリアリティを持たせるにはというお話。

私は、重力を感じるかどうかだと思っています。

人型の場合は、ちゃんと地面に立っているように見せないといけません。
モデルは、デフォルメされてるから、こんな頭でっかちでは、
実際には、立っていられないですよね。
持ち物も含めて、重心を意識して、ボーンを組み立てましょう。

スキンでは、なるべく影は描かないほうがいいです。
描いてしまうと、光の方向が限定されてしまうので、
よっぽど技術がないと、かえって平面にみえてしまうかもよ。

123d_creature_風神雷神09

ペイントをあきらめないのも大事です。
このアプリでは難しいところだけど、
こういう裏っかわも、ギリギリまでがんばってペイントしましょう!

あ〜、やればやるほど、これでは物足りなくなってきた・・・。

もう一度、始めから3Dしようかなぁ?
そうなると、マシンもソフトも欲しい。

あと10年早くこの環境があったら、迷わないんだけどね。
今は、これくらいが私の等身大かもな!


最後に、レンダリング結果。

123d_creature_風神雷神10


【風神雷神図】でした!




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ