奈良のお正月 2013 vol.02 【雨だから法隆寺】

本気の雨でした。 観光には雪のほうがマシかも。

天気が悪い日は、法隆寺! なぜなら、雨がしのげて長居ができるからです。

10時45分、JR奈良駅から法隆寺前行きのバス。 ダイヤが変わってからはじめてこの路線に乗りました。
やっぱり、楽ですよねぇ。 だからさ、9時台に運行しないのはなんで?

約1時間で着いて、とりあえず、お昼。 久しぶりに、観光っぽく茶がゆをいただきました。

奈良の食事といったら、はっきりいって、すごくおいしい!ってものではないです。
茶がゆも柿の葉すしもわらびもちも、そうだよね〜っていう味です。

そのなかでも、【百々屋】さんの茶がゆとわらびもちは、とてもおいしかったです。
2000年ごろ、ご主人が体調をくずされて以来、おかゆ用のお茶の販売のみになってしまいました。
残念です。 特に、わらびもちは絶品でした。


さて、法隆寺です。 いまさらなので、こんなところも見てね!っていう感じでお願いします。


法隆寺 三経院

2013法隆寺_01

この柱、いいでしょう!
聖霊院と同じ造りです。 あちらは人がいっぱいなので、じっくり見るのはこちらで。


2013法隆寺_02

雨が強くなってきました。


2013法隆寺_04

このかわいい蟇股があるのは・・・。


法隆寺 中門

2013法隆寺_03

だれも見てなくっても、私が見てます!


法隆寺 食堂

2013法隆寺_05

二重虹梁巻斗といいます。 シンプルで美しい造形です。 大好き!


法隆寺 細殿

2013法隆寺_06

前方に建つ、鎌倉時代の細殿とも比べてみて。 こちらは、二重虹梁蟇股ですね。


えっ? 法隆寺だかなんだかわからないですか・・・。 そうだと思います。
私が、何度も同じ寺社にかよってしまうのは、こんなところにあります。
家に帰り着いたとたん、あの建物のあそこはどうだったっけ? とか、あの仏さまの指先は・・・とか!
「写真でいいじゃん」といわれますが、それではダメなんです・・・因果なことです。


法隆寺 上御堂

2013法隆寺_07

西円堂から。 こちらの釈迦三尊像が好きです。
上御堂は、毎年11月1日〜3日の3日間のみの公開です。 ぜひ、一度訪れてみてね!


では! 最後は、法隆寺っぽく!!

2013法隆寺_08


明日は、大晦日です。






関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ