午後、天気予報通り雨が本降りの予感です。
やっぱり、春日大社には、お参りをしておこう。
と、参道に入ると・・・すごい雨! さっきまでふつうだったじゃん!
私の前後、片手で数えられるほどの人しか、春日大社に向かっていません。
春日大社 本殿
拝観料を払い、本殿へ。 結婚式が行われていました!
ちょうど、新郎新婦が出てくるところです。(写真はちがいます。) 雨で大変そうでしたけど、お幸せに!
そのあと、どちらかの会社のご祈祷もされていて、今日は忙しそうですね。

かわりに、わたしたち、一般の参拝は少ないです。
バランスはとれてるようです。
お参りして、本殿を出ると・・・雨やんでるじゃん!
さっきのなんだったんでしょう。

東大寺へ向かう途中にみつけました。
鹿のうしろの、鹿は・・・。

レトロな、鹿せんべいの販売ワゴンです。
つぶらな目っていう?
手向山八幡宮に着いて、そうだ、このカメラだったら写るはず!
手向山八幡宮 狛犬・獅子
狛犬。

獅子。
目が白く光ってみえるけど、象眼ですかね?
もう一対。

狛犬。

獅子。
かっこいい!
先ほどの雨で、このあたりに観光のみなさんがいません。
この時期の休日で、こんなことはめずらしいかも。
東大寺 二月堂
東大寺 裏参道
すがすがしいくらいです!

大湯屋前の田んぼは、収穫が終わってます。
東大寺 鐘楼
だれもいないから、好きな角度で撮りほうだい!
東大寺 大仏殿
いつのまにか、いいお天気!
大仏様には、お正月にお会いすることにして、東大寺ミュージアムへ。
不空羂索観音様の宝冠と宝珠が修理を終えて展示されています。
宝珠は、おやって思うくらい小さいです。 手の中ではあんなに大きく見えるのに。
宝冠に関して、使われているガラスの勾玉が、弥生時代のものらしいってニュースが最近ありましたよね。
宝冠の玉は、繊細に作られていました。・・・ほしい!
もうそろそろ、時間かな・・・。

大仏池を回ります。
この場所は、写生の定番ポイント。 いつも、たくさんの方がスケッチをしています。
今日は、私の独占です!

どんどん青くなる空。
来月になると、もっと色づくでしょう。
さて、着きました。
東大寺 転害門 内より外
逆光にレンズが反射して、紫に光る転害門です!
今日は、転害門を出て奈良をはなれます。
東大寺 転害門 外より内
お正月に、また、戻ってきます。
- 関連記事
-
コメント