昨日の夜から雨です。 でも、寒いってほどでもないかな。
9時半、ホテルを出ます。 いつものようにコインロッカーに荷物をあずけました。
興福寺 北円堂
秋の開扉です!
もう、何年ぶりだろう? 20年以上はたってます・・・やっと、見に来ることができました。
そのときは、今ほど拝観にたいしてシビアではなかったので、
みんな、お堂に腰掛けてずうーっと見ていました。
この運慶だけは、とても好きです。 運慶の晩年作の3体。
若い作の仏像は、どうしても、「運慶の」というところが見えて面白く思えないのですが、
北円堂の彌勒如来は、彌勒如来。無著・世親は、無著・世親だと感じるからです。
平安時代の四天王像もいいです!
【運慶】に気を取られて見逃さないようにしましょう。

雨が幸いして、拝観する方もまばら。
ゆっくりすることができました。

なごり惜しく、こちら側を撮っていて・・・。
人がすくなくて、お堂の中が見えるなぁ・・・って。

雨の中に輝く仏さま。
びっくり! すごいんですけど、F600EXR!
上の写真と同位置で、雨の中、暗いのに、反対側の幕の文様まで写ってます。
正直、写ると思ってなかったんで、撮れてしまってごめんなさい。

中金堂は、着々と再建中。
ここは、回廊跡。

こちらも、おひさしぶり。
仮金堂の特別公開に入りました。
今年は、古い様式の大黒天が目玉です。
でね、仮金堂の特別公開ですが、有無を言わさず国宝館と抱き合わせなんですが・・・。
お願いですから・・・ね?
気をとりなおして! ちょっと早いけどお昼にします。

やっぱり日曜日ですね。
みなさん、雨の中、風邪をひきませんように。

桃谷樓のお弁当。
今年もおいしかったです。
このあと、一度、駅にもどって帰りの特急券を購入。コーヒーを飲んで12時です。
- 関連記事
-
コメント