秋の奈良 2012 vol.02 【大安寺・平城宮跡】

暑かったです。 とてもいいお天気でした!

では、ぶらぶらとおさんぽです。
今回のホテルは、JR奈良に近いところ。 のんびりと、ほんとにおさんぽ!


歩けば、ほどなく着きます。

大安寺

2012秋大安寺_01

大安寺は、天平の仏像群が有名です。 秋は、本堂の十一面観音様が拝観できます。
頭部は、後補。 乗っかってるって感じです。 
胴はすばらしいですから、もとはどんなお顔だったんでしょうね。

他には、宝物殿の楊柳観音様、秘仏の馬頭観音様が有名。 どちらも忿怒の形です。
この時代の木彫仏は大好き!

2012秋大安寺_04

ガーデンカフェみたいな境内です。
もうすこし紅葉が進むと、きっとすてき!

近くの墓地で見かけました。

2012秋大安寺周辺_01

古い、石仏さんです。
左の方が、ちょっと面白い。


2012秋大安寺周辺_02

如来形ですね!
もしかしたら、頭と体はちがうものなのかな?
衣は通肩。 阿弥陀定印ぽいです。
鎌倉の大仏様がこの形です。


2012秋大安寺周辺_03

きれいな赤の前掛けの、六地蔵さん。


2012秋大安寺周辺_04

この石仏群のなかには・・・


2012秋大安寺周辺_05

渋い!
文政十三年十二月。


2012秋大安寺周辺_06

どことなく大陸風の美人です。


いったん、奈良にもどってお昼です。
今日は土曜日だということもあるのか、人出は少なめです。


午後は、いつものここ!

平城宮跡 第一次大極殿

2012秋第一次大極殿_01

すすきの原の平城宮跡。 だんだん曇ってきましたが、日差しは強い。
目的は、大極殿の見学です。 お正月は中に入れないんですよね。


高御座

2012秋第一次大極殿_02

おー、なるほど!


2012秋第一次大極殿_03

ピッカピカの鳳凰!
係の方々が、丁寧に説明して下さいます。 愛情を感じます。


正面に出ると・・・

2012秋第一次大極殿_04

どーんと、朱雀大路!

2012秋第一次大極殿_05

と、朱雀門!

それにしても・・・イベントがなければ観光客はまばらな平城宮跡です。
反対に、地元のご家族が目立ちます。 みなさん、のんびりピクニックをしています。
いいなぁ、私も毎日来たいのに。


まだ、紅葉にはちょっと早い奈良公園に帰ってきました。

2012秋の奈良_02

秋の鹿は、繁殖期で攻撃的です。
雄鹿が男の人を突いてました。 その雄はあなたの敵ではないですよ!
角はもう切られているから大丈夫だけど、
甘えているのではないから気をつけたほうがいいかも。


ホテルに戻る途中、博物館の前にさしかかると・・・あれ? 並んでない!
ってことで、【正倉院展】に入りました。 詳細は、あらためて載せます。


明日は、雨になるようです。 今日がいいお天気でよかった!

2012秋の奈良_03

よるごはん。
【おざさの柿の葉すし】と【ぶと饅頭】


2012秋第一次大極殿_06


秋の奈良は、これからが本番です!




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ