今日は、暑かったですね!
あいぽっちゃんです!!
ちょっと日にちがあいてしまいましたが、今年の成果とまとめです。
2012藍染め布1 ふきん(2回染め)

一気に9枚。ぼかし入り。 夏のギフトにしました。
2012藍染め布2 ふきん(2回染め)

奈良の布巾です。 こちらは自分用!
2012藍染め布3 ハンカチ(2回染め)

もっと、全体にシワシワってなるつもりが、中途はんぱになってしまったのです。
これも、ギフト。
2012藍染め布4 麻ショール(2回染め)

絞りと段に染めました。 実際はもっと濃い青です。麻は染めていて気持ちがいいです!
2012藍染め布5 タオルマフラー(桜に重ね染め)

渋い色になりました! たのしいです。
2012藍染め布6 シルクウールマフラー(桜に重ね染め)

もう一枚。 段に重ねました。
淡色なこともありますが、動物性の繊維には、なかなか藍がのりません。 上と比較して、おもしろいでしょ!
2012藍染め布7 ウールマフラー(2回染め)

淡色の2回染めです。 かわいいパステルカラーです。
2012藍染め布8 手紡績手織の綿布(6回染め)

2011年のお正月に奈良で購入した布です。
手紡績手織ですが、見てのとおり、しっかりと仕事をされてあります。
学生のとき、糸を撚るのがとても好きでした。
この布のように、きっちりと撚ってきっちりと織るのが好みです。
その分頑固なので、このこたちは時間をかけて濃く染めていきたいと思います!
2012藍染め布9 青のタオルマフラー(たくさん染め!)

もはや、淡色とは言わせません! 青い青い布になりました。 写真では写しきれないのが残念です。
上の綿布は濃く、この布は青くそだてていきます。
今年は暑い日が続いて、おそいスタートだったにもかかわらず、とてもいい藍染めでした。
話はさかのぼりますが、7月のおわり、すくもと木灰を買いにいつもの田中直さんへ。
すくもはありましたが、木灰がない?
私 「木灰は、在庫していますか?」
店 「すみません、ないんです。」
私 「では、本店から取り寄せで。」
店 「申し訳ありません、今期のは売り切れてしまいました。」
私 「え! 次はいつでしょう?」
店 「未定ですが・・・秋以降に・・・。」
うそみたい! 今まで売り切れることなんてなかったのに!!
田中直さんは、1kgの少量で販売しているから、使い勝手がいいのに!!!
・・・ということで、今年は木灰を他から調達しなければいけません。
ネットで、2kgで売っていた樫の木の木灰を購入。 この灰汁がとてもよかったです!
あと1kg残ってるから、来年もこれを使います。
昨年くらいから、今年の夏と、【趣味で、藍発酵建て】の記事を読んでくださる方が増えました。
ありがとうございます!
みなさん、どうでしたか? たのしく染められましたか?
それでは、また、来年の夏ですよ!
- 関連記事
-
コメント