2007年の日記です。
7月23日朝、なんか昨日とちがう!
底からおもいっきり掻き混ぜると、ぶくぶくっと泡が立ってきます。
緑色から赤みのてらてらした青に変わり、消えずに集まって溜まっていきます。
藍の華です!
昨日がまだ早かったのでした。せっかちですみません。
この子はやればできる子なんですよ!
7月24・25・26日途中、石灰とブドウ糖を足しました。
一日ごとに藍の華が大きくなってきます。
掻き混ぜ甲斐もあるというものです。
夜、今日も掻き混ぜていると、
母が「子供のときに着ていた絣のきもののにおいがする」といいました。
7月27日すっごいいい感じ!会社休んで染めたいよう。今日中の仕事あるんだよな。
日曜日は雨かもしれないし。
明日は友人のお家におよばれしてるし。
明日の朝、早起きします。
7月28日6時です。こういうときはいくらでも早起きできます。
9時前には家を出たいので、3時間あります。
染めるのは、
バリのサロン 2枚
麻布1.8m
無印良品A4エコバック 3枚
今日はある程度の量染めてみます。
昨日絞りも入れてみました。
では、麻布から。
あいぽっちゃん、ぽっちゃーん!…ごめんなさい。
やっぱり!
先週とはちがいます!
1回で染まる青が濃いです。
麻布は3回、他は2回染め重ねました。
この量でも問題なく染まりました。
はっ!
時間がせまってます。
あいぽっちゃんの手入れをして、シャワーをあびて出かけなければ!
うすら青い手のまま、でかけます。
私は、色に惑わされないタイプですが、友人は、食欲減退するでしょう。
【趣味で、藍発酵建て】
誰にでも手に入る材料で、ほどほどの量、週末に染める。
でした。
これで数少ない仲間に大見得が切れます!
私のはったり人生にもちょっとだけ箔が付きました。なによりです。
でも、悲しいことに、これらは私の仲間内にしか通用しません。
そう、彼らは染色のことは知らないからです!
よかった!
…なんといいますか、浮ついた文章で恥ずかしいです。
こんなときは、訪問者のいないサイトで本当によかったと思います。
昨年の成果は、
バリのサロン 5枚(約180×70cm・それぞれ2回染め)
麻布 1枚(約180×40cm・3回染め)
タオルマフラー 1枚(3回染め)
A4エコバック 3枚(2回染め)
でした。
すくもは不純物が多く、色素の含有率はそれほどありません。
500g、約10Lの浴量でこれだけ染まれば、十分だと思っています。
- 関連記事
-
コメント