今年も、いろいろ買ってきましたよ!
お札・お守りです。

春日大社 勝守・玉鬘。
毎年いただきますが、いまだに勝ててません・・・。

いつもの、千手観音さまのお札。
唐招提寺を訪れる第一の目的です。

唐招提寺 宝扇ストラップ。
ずっとかわいいと思ってて、今年買ってみました。
もちろん、本物も持ってます。
唐招提寺ってレシート・・・なんか不思議。
お菓子です。

ぜいたく豆本舗 豆菓子。
家へのおみやげは、これに決めています。
豆だけではなく、素朴なお菓子がたくさんあります。
最近のお気に入りは、【生姜糖】です。

そうめんのふし。
三輪そうめんを引きのばして乾燥させたあと、
棒にかけてあるはしを切り落としたもの。
塩が【ふし】に溜まるので、けっこう塩味です。

こんなふうにしていただきます。
揚げてもおいしい!
町のおみやげやさんで買いました。

一刀彫 干支根付。
来年の干支・巳です。

赤膚焼 鹿の箸置き。
ちょっと、羊っぽいんですけどね。
ちゃんとした赤膚焼の器は、とても高価です。

春日大社 お神酒の杯。
骨董店で見つけました。

お正月にいただくお神酒は、陶器の杯です。
これは、素焼き。
奈良国立博物館です。

五弦琵琶三つ折りクリアファイル。
伝票を入れるのにちょうどいいタイプのファイルです。
【螺鈿紫檀五弦琵琶】グッズはどうしても買っちゃいます。

蒔絵シール 正倉院模様。
【螺鈿紫檀五弦琵琶】と【麟鹿草木夾纈屏風】です。
・・・むずかしい漢字がありますね~。
【夾纈】は、【きょうけち】って読みます。
【板締め】による染織方法です。
東大寺ミュージアムです。

オリジナルステンドキーホルダー。
このステンドグラス風のおみやげは、
ここ数年で、よく見るようになりました。
はやりなんですかね?
最後は、ぜひ、実際のお姿を見てほしい!
東大寺 三昧堂( 四月堂 )千手観音像クリアファイル。

これだけ太くて長い腕なのに、まったく自然。 持物をとる指の、なんてしなやかなこと。
動きだしたとしてもおどろきません。
千手観音像の中での私の一番は、この仏さまです。
もう、大好き!
- 関連記事
-
コメント