奈良のお正月 2012 vol.05 【西ノ京】

今日は、いつもの初詣です。 薬師寺と唐招提寺へお参りしました。

天気予報では、曇りで午後は雨も降るとのことでした。
午前中は、重たい雲がかかっていましたが、だんだんと晴れていい天気になりましたよ。


薬師寺

2012薬師寺_01

あら!
元旦にこんな人の少ない薬師寺ははじめてみました。


薬師寺 金堂

2012薬師寺_03

おなじみの薬師三尊像ですね。
お正月には、薬師如来さまの前に吉祥天がお座りです。


薬師寺 大講堂

2012薬師寺_02

こちらは、彌勒三尊像。
薬師三尊像とくらべて、なんとなく弱いかな?
たしか、脇侍の菩薩さま修理したよね?
私には、全体の調和がいまひとつにみえます。


薬師寺 東院堂

2012薬師寺_04

国宝のすばらしい屋根です。
ここにいらっしゃるのは、聖観音菩薩さま。
聖観音像の中では、一番美しいと思っています。


薬師寺 東塔

2012薬師寺_05

修理前、最後の勇姿です。
2月には、すべてが覆われてしまいます。


2012薬師寺_08

飛天の水煙。
カメラがいいので、よくわかります!


2012薬師寺_09

楽人ですね。


2012薬師寺_10

舞ってます。


2012薬師寺_11

水煙は、結びつけられていました。


2012薬師寺_06

2018年までおわかれです。
きれいになって帰ってきてね!


唐招提寺

2012唐招提寺_01

いい天気にかわりました!


唐招提寺 金堂

2012唐招提寺_02

いつものように、千手観音さまのお札をいただきます。

私、青い空と新しいカメラがたのしくて、
唐招提寺で、100枚も撮ってしまいました。
それも、こんなカットばっかり・・・。
デジカメはこれだから困ります。
今日は、自己満足写真にお付き合いください。


2012唐招提寺_04

保護の網がなければいいのになぁ。


唐招提寺 講堂

2012唐招提寺_03

ほんとのことを言えば、金堂よりも好きな建築です。


2012唐招提寺_09

正面が最高です!


唐招提寺 戒壇

2012唐招提寺_06


この石壇、大好きなんですが・・・
上のやつ取っちゃったほうがいいんじゃないかな?
個人的な感想ですよ。


2012唐招提寺_07

今年にぴったり!
笑ってるような龍の蟇股です。


唐招提寺 鐘楼

2012唐招提寺_05

鐘楼・鼓楼が一直線です。


唐招提寺 鼓楼

2012唐招提寺_08

ハートのうちわまきはここで!


唐招提寺 礼堂・東室

2012唐招提寺_10

私は、長くて扉がたくさんある建物が好きなのかも。


唐招提寺 宝蔵

2012唐招提寺_12

ひとまわり大きいのが、宝蔵。


唐招提寺 経蔵

2012唐招提寺_14

正倉院は別格として、
校倉の中では、この経蔵が一番です!
宝蔵と経蔵は、実際に見ると、けっこう違いますよ。


2012唐招提寺_13

こっちは、宝蔵。


2012唐招提寺_15

こっちは、経蔵!


西ノ京の二つの伽藍は、どちらも歴史・由緒があります。
唐招提寺は、古いものが残り、薬師寺は、失ったものを復興・再建しました。

薬師寺は、私が修学旅行で初めて訪れたときはまだ復興途中でした。
次々と再建された伽藍をみると、高田好胤管主を思い出します。
メディアにタレントとして露出した、草分けではないでしょうか。
薬師寺の伽藍復興には賛否あると思います。
それでも、この絢爛な伽藍をみると、信念の人だったんだと感じます。

私たちが観光で寺社をみる時、それは、過去の歴史の美術品でしょうか?
それとも、過去・現在・未来と過ぎる時間に、信じるものでしょうか?
薬師寺に来ると、いつも考えます。
できるなら、1000年後、また訪れたいですね!


では、今日はここまでです。 大好きな西ノ京でした!


2012唐招提寺_16


これこそ、天表の甍!


番外編
奈良のお正月 2012 vol.10 番外編その2 【西ノ京】




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ